
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
純米吟醸生酒。生ならではの酸味が口に広がる。ただ、なんとなく旨味の後味がさーっといなくなってしまう。
中汲み
封開け、パンチがある。
香りと、フルーティさが、他の雨後の月に比べて薄かった。
口当たりよくまろやかでした。
刺身や牡蠣、辛口の食べ物によく合いそう!美味しかった。
3.5点。
フルーティスッキリ
雨後の月純米吟醸千本槍ひやおろし。日本酒度+2度で甘さがちょうどよく、後味の香りは強め。
ひやおろし 純米吟醸
冬の雨後とはうって変わって控え目な味
料理に合わせて美味しい食中酒といった印象
雨後は冬の雄町で
店の名前ラベル
なかなか旨い
広島 月あかり
甘め、飲みやすい
純米吟醸 無濾過生原酒 千本桜
@浦安 焼鳥兼田
純米吟醸 Black Moon
甘いけどサラサラとイケる
ツマミは刺身盛りとジェノベーゼ
デザートの苺とは合わなかった笑
純米吟醸 涼風
@浦安 焼鳥兼田
雨後の月 純米 呉未希米八反錦
これまで「宝剣」にしか使われていなかった、地元呉産の未希米を使用した「雨後の月」
雨後の月らしい、上立ち香控え目で口に含むと何ともミネラリーで、含み香のキーは意外と高め。少しザラつきも感じますが、2、3日で馴染むのかな?
純米酒
ちょっとさっぱりしすぎかな
純米吟醸
無濾過生原酒
千本錦
雨後の月 純米吟醸中汲み生酒
お久しぶりの雨後の月。
生酒は初めてだけどスッキリキレイ目で旨味は主張し過ぎ無いので、何に合わせればいいんだろう?
漬物とか合いそうな感じ
雨後の月
八反錦「未古米」限定酒。
春を感じる華やかな味わい。
特別純米酒 「十三夜」温めました。
忘れた笑
呉市相原酒造さんの「雨後の月 特別純米 十三夜」をいただきます。
特別純米酒
ひらがな「うごのつき」純米吟醸生酒微発泡にごり。甘くきれいな味わい。軽くスイスイいける、女性好みの味か?ただ、深みなく残念。
ひらがな「うごのつき」純米吟醸酒微発泡にごり生酒。甘くきれいな味わい。ただ深みなく残念。
全国新酒品評会出品酒 雨後の月
真正大吟醸 斗瓶取り
使用米 山田錦21%千本錦79%
出品酒だけに綺麗に仕上がりってる感、
千本錦って初めてだけど美味しい