雨後の月

ugonotsuki

相原酒造

みんなの感想の要約

「雨後の月」は、夏酒にしては甘みが強めで爽やかな味わいが特徴的な日本酒です。吟醸香や甘さ、酸味、苦味などバランスの取れた口当たりで、食中酒としても最適な一本と評されています。また、それぞれの品種によって異なる味わいが楽しめ、特に山田錦や雄町を使用したバージョンは深みや華やかさが際立ちます。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

AY
2019/05/28

純米吟醸 無濾過生原酒 千本錦 山田錦

★★★★★
5
キリン
2019/05/08

純米吟醸中汲み生酒

★★★★★
5
りょーどー
2019/04/29

GW二発目は雨後の月!今回は酵母を変えて食中酒にしたらしいです!柔らかい雑味のない味わいは食事中にはぴったりですね!

★★★★★
5
ナオ
2019/04/29

black moon。スッキリ酸味。

★★★★★
5
おおぱし
2019/04/12

イヤー美味い!甘い口当たりからガス感とともに吟醸香がはじけて上品な旨味が残る。コレはスゴいよー。これまでの雨後の月もスバラシイ味わいでしたがさらに垢抜けた感じ。鍋島にも似た印象。1人で空けてしまったのを後悔。久しぶりのオカワリかな。
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒

★★★★★
5
sakesayuyu
2019/04/02

雨後の月
千本錦 純米吟醸
無濾過生原酒

これは美味い

★★★★★
5
キリン
2019/04/02

純米吟醸生酒

★★★★★
5
8月のネコ
2019/03/30

大吟醸 雨後の月 月光
瀬戸内の春、届きました❗️いかなごのくぎ煮。これは同じく瀬戸内は呉の酒、雨後の月でヤリましょうか😋甘い吟醸香、澄んだ甘みとバランスの良い苦辛味。山田錦ならではの華やかさはあるけど旨味はしっかりそしてキレイ。酸味程良く、出荷から半年経ってるけど微弱なガス感も。五感を楽しませてくれます。くぎ煮と合わせたら、酒の甘いこと、甘いこと。美味いよ、義母さん❤️❤️❤️歩合:40%

★★★★★
5
キリン
2019/03/25

純米吟醸生酒

★★★★★
5
Chika
2019/03/23

すっきりした甘さで寿司と合う!!

★★★★★
5
ポン酒ラブ
2019/03/11

美味しいぞ!?

★★★★★
5
つな
2019/03/10

キリッとしてて美味しい

★★★★★
5
りょーどー
2019/03/08

今宵は別注、愛山!東京は足立、柿沼さんの別注品です! この前の而今・愛山と大差ない旨さ!これは裏ラベルに同感です!(笑)

★★★★★
5
TKKHTTR
2019/03/08

純米吟醸 山田錦 日本酒度+2、酸度1.4、使用酵母 協会9号、精米歩合 麹米 50%、掛米 55%、まろやかな口当たり。さわやかな酸味。美味し。

★★★★★
5
カブス
2019/03/01

元平
純米大吟醸
赤磐雄町米100%

ドストライク
リピート酒
甘うまスッキリ抜け感微

★★★★★
5
msms
2019/02/24

だいすき

★★★★★
5
なるとも父
2019/02/20

特別純米生酒

★★★★★
5
アリ
2019/02/15

香りは無く、色は透明。口当たりは非常に柔らかく、酸味と甘さのバランスが絶妙。ピリピリ感も無く、この時点でもろ好みの味。
飲み切り時もすっきりしており、後味はややベタつき感と甘さか残るがくどさはなく、酒単体でもどんどん飲める。
これは凄い酒だ。値段が1升瓶で¥2,000でありながらこの味。4合瓶¥1,600の純米吟醸クラスくらい。燗でもいけそうだったが、あっという間に飲んでしまった。
信濃鶴、豊香、亀齢に続く記憶に残るハイコストパフォーマンスの酒だった。
雨後の月もまた鳳凰美田と同じく外れがないと思う。

★★★★★
5
キリン
2019/01/31

特別純米

★★★★★
5
T@ku
2019/01/07

相変わらず飲みやすく浦霞に近いものを感じる、美味い。少し酸味を感じるのは開けて時間が経ってるのかな。

★★★★★
5
なるとも父
2018/12/07

辛口純米

★★★★★
5
すずめ
2018/11/24

雨後の月 月光 大吟醸
相原酒造(株)広島県呉市
精米歩合40% フルーティな味わい

★★★★★
5
キリン
2018/10/30

純米吟醸千本錦ひやおろし

★★★★★
5
俺っち
2018/10/26

この蔵は間違い無い!広島も外れが無いなぁ~。(^^)

★★★★★
5
姫路れいあ
2018/10/20

生簀で魚釣りができる新宿のお店で。外国からの観光客が多くて、日本酒もお料理も、さすがだなぁってお味でした♪

★★★★★
5