王祿

ouroku

王祿酒造

みんなの感想

HRBT
2020/12/18

純米にごり
出雲麹屋
炭酸飲料ダネ

★★★★☆
4
かいちょ~
2020/12/09

美味し!
2016ながら、古酒っぽさが全くない。ラ・フランスのような香りもします。
文句無しに美味い。

★★★★★
5
ヤスオ
2020/12/08

純米 無濾過生
島根産山田錦 80%
アルコール 17.5度
飲んだことない味を求めて初王祿、香りは控えめ、旨味、酸味がまろやかにくる。苦味が特徴的と聞いていたが苦味はそんな主張してなくて微かなアクセント程度で美味しい。
低精米で旨い風の森にも少し似てるかな。

★★★★☆
4
みねぴ
2020/12/05

純米吟醸 1993年封印酒 仕込28号
掛/雄町 麹/山田錦 58%
フィレンツェサケ

★★★★☆
4
えり
2020/12/01

純米吟醸酒 直汲み
無濾過生原酒 東出雲町産山田錦100%

★★★★★
5
uuukey
2020/11/20

王禄 純米吟醸 渓 にごり

★★★★☆
4
メシア
2020/11/05

微発泡。すっきり、にごり。

★★★★★
5
はづ吉
2020/11/01

うつつよ

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/10/31

食前に宮寒梅、食中に王祿を◎
H28BYのひやおろしとはこれ如何に?
旨味酒では西の雄である王祿。これまでは冷やして飲んでましたが、本醸造のこちらは一口飲んだだけで直ぐ燗に移行(*´-`)
日本酒度7.8%のお酒が温度を上げると甘味が膨らみ、鼻に抜けるようなアル感とのバランスがほろ酔いの週末には心地よい☆

★★★☆☆
3
tkz
2020/10/10

純米にごり出雲麹屋
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.8 800円/300ml
10月10日開栓。GoToで関西遠征。大阪市内の地酒店で購入。慎重に開栓。発泡がスゴイ。上立ち香は非常に爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、チリチリ発泡の辛口感に非常に濃厚な旨味。甘味は何処へやら、旨味が全体を支配。10月10日完飲。

★★★☆☆
3
なおちむ
2020/10/09

ちょい癖ありで濁ってるけど飲みやすかった。

★★★☆☆
3
2020/10/04

王祿 丈径 生原酒
山田錦55%精米 H30by2018

仄かな甘い香りに、旨味と渋みの飲み口。
米の濃さと旨味がしっかり。
冷やとして、ちょーうまい!!

★★★★☆
4
KENTY
2020/10/03

純米吟醸原酒 渓 30BY 仕込18号 55%
王禄にそれほどいいイメージはなかったが、こちらは酸味が効いて熟成のせいか甘みも程よく抑制があり、美味しく頂けた。日数が経つと角が取れとても美味しくなったので、星を3から4に変更した。

★★★★☆
4
海海
2020/10/02

やっと入手、家飲み〜

★★★★☆
4
tomige
2020/09/29

王祿 無濾過生詰
精米歩合60%

★★★☆☆
3
こまさ
2020/09/20

純米 渓 BY 2018
フルーツ系の優しい香り、米の旨味と酸が心地よく広がる旨い

★★★★★
5
かぶかぶ
2020/09/16

今宵は遅い帰宅。王禄八○の五ツ星を開栓◎
王禄は星の数で希少性が表示されていますが、五ツ星=直汲み・中取りの言わばエリート!
シリアルNo.93/270(*´-`)
磨き80%もなんのその。
微発泡で仄かな甘味と苦味を伴いつつ、雑味や引っかかりなくスッキリと切れ上がる(’-’*)♪
大人のラムネを超えた、ダンディーで少し甘えん坊な大人のラムネ☆

★★★★☆
4
nondakure-kid
2020/09/10

純米 王禄 八○ 無濾過
こないだお店で呑んだやつの2018BYなのかな?酒屋の会員になって購入 美味し

★★★★★
5
nondakure-kid
2020/08/26

王禄 80%精米 生原酒無濾過
近所の酒屋に会員限定で売っていたもの 初めて呑んだけども美味い 香り高く旨味が広がる

★★★★★
5
はづ吉
2020/08/23

うつつよ

★★★☆☆
3
えいすく
2020/08/22

超王祿 無濾過生詰
精米歩合 60%
アルコール分 15.5度
日本酒度 +9.2
酸度 2.0

★★★★☆
4
Youko
2020/08/17

富山のお酒は、これが1番好きかも。

★★★★☆
4
zktodub
2020/08/10

純米にごり 出雲麹屋
仕込第11号
精米歩合 60%
仕込水 自然湧水(黄金井戸)

★★★☆☆
3
アリ
2020/08/09

香りは純米酒のようなどっしりとしており、色は微かに黄色っぽい。
口当たりは柔らかいが、甘味が控え目で酸味が強く、もう少し甘味が欲しいなと思う。ほのかに甘味はあるが、甘味が弱く酸味が強いので、炭酸水のようなイメージ。
飲み切り時は重さがあり、その後は渋味と微かな甘味が残る。
毎度の事、王祿の開封直後はいまいちな印象があるが、この酒は変化がありつつも若い古酒のような雰囲気だった。酒単体としてではなく、佃煮とか味がしっかりしたものと相性が良い。
同じ本醸造の無濾過、2017年とはかなり印象が異なる。酸味が強いので、酒単体だといまいちな印象がある。
よこぜきで購入。値段は忘れてしまったが4号瓶で¥1,200くらいだったような。

★★★★☆
4
うなぎ
2020/08/08

低精米、どっしりとした味わい。
苦味も、美味しい。

★★★★☆
4