尾瀬の雪どけ

ozenoyukidoke

龍神酒造

みんなの感想の要約

尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。

みんなの感想

粉ふきいも
2021/02/21

甘口❗大吟醸旨すぎ🎵
気がつくと一生空っぽ‼️

★★★★☆
4
みや
2021/02/21

尾瀬の雪どけ #シンプルにクセがすごい 純米大吟醸

★★★★☆
4
はまさん
2021/02/20

純米大吟醸 山田錦45%
フルーティな香りで、芳醇な甘味にしっかりとした旨味の味わいです。甘味が強い割には、キレもありスッキリとしていて、とても心地良い美味しさです。

★★★★☆
4
akooka
2021/02/17

純米大吟醸桃色にごり。アルコール分10度、精米歩合50%、日本酒度-33、酸度3.3。着色は酵母のみ。ヨーグルトのような吟醸香。濃いメロンやスイカのようにとても甘い。季節にピッタリの華やかさ。

★★★★★
5
tkz
2021/02/16

オゼユキ #シンプルにクセがすごい純米大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 1650円/720ml
2月16日開栓。完全にネーミングセンスに負けて購入。酒質設計と異なっても言い訳出来そう。さてどんなクセなのか。上立ち香は爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘酸っぱい。次いで大人しめでライトな旨味。若干の苦味で〆るが、若干甘酸っぱいくらいで、自分的に全然クセはないな。2月18日完飲。

★★★★☆
4
HaRu9
2021/02/15

純米大吟醸 ロゼノユキドケ
トロッと甘酸っぱいまるでリキュールみたい日本酒。

★★★☆☆
3
けいち
2021/02/13

おぜゆき⛄️
純米大吟醸❣️

★★★★★
5
うどん
2021/02/13

甘口
美味しい
89

★★★★☆
4
ショコラ
2021/02/12

💝

★★★★★
5
わんぽ
2021/02/11

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 苺ヨーグルトを思わせるような甘酸っぱさ、フレッシュな味わいのお酒です。

★★★★☆
4
あや
2021/02/06

お米の甘み!
飲みやすい
後味もお米の甘み
初めての人におすすめ☺️

★★★★★
5
そのちゃん
2021/02/04

尾瀬じゃない!ロゼの雪どけ!!
甘さも辛さもバランスとれてとても美味しかったです。すぐ売り切れた。

★★★★★
5
beko
2021/01/31

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 新年御用酒
群馬県 龍神酒造株式会社
原材料/米、米麹
精米歩合 39%
16度
内容量 720ml

★★★★☆
4
からすみ
2021/01/29

おぜゆきだるま 純米大吟醸生酒

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
からすみ
2021/01/29

#シンプルにクセがすごい純米大吟醸

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
ナオ
2021/01/27

おぜゆきだるま。やや甘め酸味すっきり。

★★★★★
5
アクエリアス
2021/01/24

神田須田町  鈴木酒販

1815円

めちゃくちゃ甘いので、ロックで飲んで、希釈すると丁度よくなる。女性好み。シロップなみの甘さ

★★★★★
5
kenken
2021/01/24

ええよ!

★★★★★
5
おでんMAX
2021/01/23

見つけたら買うようにしようと誓いました

★★★★★
5
わんぽ
2021/01/23

尾瀬の雪どけ ロゼノユキドケ 純米吟醸 アセロラやイチゴを感じさせる甘さと酸味がバランスよいワインを思わせるようなお酒です

★★★★☆
4
藪井竹庵
2021/01/18

おぜゆきだるま

★★★★☆
4
藪井竹庵
2021/01/18

ロゼのゆきどけ

★★★★☆
4
わんぽ
2021/01/17

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生 Padlock of Love ガッツリ甘くて、スィーツのような感じがして、香りも華やかな感じが強い。ただ少し甘すぎる感じがして、飲み飽きするかなぁ

★★★★☆
4
おおたくんさん
2021/01/17

うすにごり 純米大吟醸 生

★★★★☆
4
masu
2021/01/13

うまい。4.3

★★★★☆
4