
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
次世代純米吟醸
すっきりとした飲み口でくせがなく日本酒入門向けで飲んべえには物足りない感じがしました。
思ったより辛く無く飲み口がまろやかで飲みやすい。
純米 桃色にごり
甘くトロっとしており微発泡。凄く美味しい。
桃色が凄くキレイ。
■蔵元:龍神酒造(株)
■産地:群馬県
■原材米:米、米麹100% 国産米使用
■精米歩合:55%
■アルコール度:10%
■日本酒度:-33
■酸度:3.3
純米吟醸 尾瀬の雪どけ 生酒
水みたい。。。(*´∀`*)
純米大吟醸 生詰
PROTO・TYPE2.0 試験醸造酒
14〜15度 山田錦100 精米50
純米桃色にごり本生
桜が咲いたので毎年恒例のコレ。ピンクの酵母とのこと。度数が低いの以上に飲みやすさ抜群。外で飲んだら酔っ払うだろうな〜。
日本酒度ー33って…。毎年の花見酒。大好きなピンクにごり。
桃色にごり純米生酒。10度でガスっぽくあまり日本酒らしくない。でもおいしいw
純米生酒桃色にごり。ガスっていてフルーティー。こんな色の純米酒があるとは!
甘みが強くて、でも後味はベタつかずにすっと消える。とてもフレッシュでフルーティなお酒です。
尾瀬の雪どけ純米吟醸雄町100%
初めて雄町のお酒を飲みました口当たりがなめらかでまろやかな美味しいお酒でした。
尾瀬の雪どけ 山田錦100%純米吟醸
ほのりと甘口で後味に若干の酸味がありすっきりとしたお酒でした
尾瀬の雪どけ純米大吟醸霞酒
とてもフルーティーで刺身などと一緒に飲むのに最適。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸澄酒
生酒だけあって、フレッシュさがあり程よい甘さが口に残り美味しかったです。
純米大吟醸 雄町 生詰め 瓶のまま七ヶ月。マイルドきわまりなし。軽い。フレッシュだけど古酒めいた熟成感あり@四富会館ざんぐり