
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 ひやおろし フルーツ感が極上より前に出てる。最後にお酒感が残るが 結構好き
透明感のあるフルーティーなテイスト。まるで果物のワインのよう。また、飲みたい。乾杯。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし
甘み・香り・キレが良い感じに出てます。素直に旨い!!
純米大吟醸 ひやおろし。
吟醸香は少し控えめだが、品のある良い香り。
口に含むと鼻に抜ける甘い香りが何とも心地よい酒。
またまた買っちゃいました
またまた買っちゃいました
純米大吟醸 ひやおろし
アルコール分15度
精米歩合50%
日本酒度0
酸度1.55
アミノ酸度1.0
甘く米の旨味たっぷり♪
2014.8.30 ぼんまりさんで
ほんのりフルーティ。
スッキリとした飲み口で飲みやすい。
ひやおろし
ひやおろし
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸
お米の風味が心地よく舌に残り
まろやかな甘味がありさっぱりとしていて美味しかった
お米の味がしっかりしていて穂のかに辛さが舌に残ります。
冷やにて。
上立ち、日本酒だぜ!っぽくなくライトな感じ。
含み転がすと、爽やかで酸味と旨味甘味のバランスすごく良い!!重ったるくなく、飲み飽きしない。
尾瀬の雪どけ 夏吟 純米大吟醸 生詰
上品な甘み、フルーティー香り、キレが良く後味爽やか
あぶり酒家○△□
@折おり
純米。静かだけど力がある
純米桃色にごり本生
アルコール分10度
精米歩合60%
日本酒度-33
酸度3.3
2014.6.7開封
甘酸っぱ〜、うんま〜!
でも、米の旨味がちゃんとある!
甘み、酸味好きーにはたまらない逸品。
度数が低いのも高ポイント。
香りも甘いです。
6.8
思い切ってかなり振っておりをまんべんなく混ぜてみた。
シュワシュワしてうんま〜!
6.9
最後の一杯、濃厚ー!そして超ピンク(笑)
純米吟醸
ちょい前に飲んだ醸し人九平次と獺祭が旨過ぎたせいか、はたまた舌が未熟なせいか、うーん、
すみませんm(_ _)m
次世代純米吟醸
すっきりとした飲み口でくせがなく日本酒入門向けで飲んべえには物足りない感じがしました。
思ったより辛く無く飲み口がまろやかで飲みやすい。
純米 桃色にごり
甘くトロっとしており微発泡。凄く美味しい。
桃色が凄くキレイ。
■蔵元:龍神酒造(株)
■産地:群馬県
■原材米:米、米麹100% 国産米使用
■精米歩合:55%
■アルコール度:10%
■日本酒度:-33
■酸度:3.3
純米吟醸 尾瀬の雪どけ 生酒
水みたい。。。(*´∀`*)
純米大吟醸 生詰
PROTO・TYPE2.0 試験醸造酒
14〜15度 山田錦100 精米50
純米桃色にごり本生
桜が咲いたので毎年恒例のコレ。ピンクの酵母とのこと。度数が低いの以上に飲みやすさ抜群。外で飲んだら酔っ払うだろうな〜。
日本酒度ー33って…。毎年の花見酒。大好きなピンクにごり。