
穏
仁井田本家
みんなの感想
純米吟醸 磨き60% 自然酵母で醸す究極の自然國酒❣️グラスに注ぐと黄色かなて感じですが、含みスッキリ目のフルーティ感も少しありますが、スイスイ行けます^o^ 確かに、食中酒には、最適かも、ラベルのスッポンですか?インパクト有りのジャケ買いの いっぽん❗️
穏 白糀仕込み
中汲み生
酸味がすごい!
これも中汲みのフレッシュさが残っていて開けるときにはシュポっと。
フルーツとかと合わせるといいのかなぁ、
おだやかシリーズの冷やおろし
純米吟醸
雄町
白麹
まったりしていて少し酸味のある美味しいお酒です。
穏……しかなかったので、こちらお借りしています。
かをるやま
角打ちで頂いた1杯。
オーク樽で熟成させたお酒。
ほんのり桜色でとてもきれいな色。
最初に木の香りがたつのかと思いきや、そこまで木の香りが主張せず。
(口開けはもっと木の香りがしたのかもしれない)
口に含むと、酸味が際立つ。
次いで舌に乗ってくる旨味。
後味に、木の香りと若干の渋味。
あぁ、おいしい。
ワインに似ているかもしれない、と店員さんが言っていた。
ワインは全く飲めないので、比較が分からないけれど、酸味と旨味のバランスが丁度よく、もっとじっくり飲んでみたくなる。
綺麗な桜色は、赤ワインを貯蔵していたオーク樽で醸造されたからだそうな。
日本の田んぼを守る酒蔵…のお酒。
大井町阪急で購入
純米吟醸 うすにごり生
にごりがいい。
フルーティーめなうわだちか。ピーチ感あり。
口当たりもなめらかで、ピーチのような甘さがあるが、そこまでくどくなく、むしろすっきりとした味わい。後にはキレも。
師匠に頂いたお酒
おだやか 純米吟醸 山田錦
名前の通り穏である
とてもバランスが良い良酒ですね
飾らない味
穏 夏の穏 中汲み (純米吟醸)
原材料:米.米糀(国産)
精米歩合:60% 白糀酒母仕込み
アルコール度数:16.5度
720ml ¥1836
フレッシュな中汲みの1回火入れ。
口に含んだ瞬間にジューシーな感とガッっと来る感じが癖になりそうです。
辛口のお酒。
ラベルがよくみると面白いです(ノ´∀`*)
金魚が蛙のお腹で泳いでる~w
純米吟醸!
穏 純米吟醸 うすにごり生原酒
2019.3.30土
しおで
微発泡。純米吟醸、うすにごり生。めちゃウマ
甘めに発泡が効くので、シャンパンのよう
うすにごり生!
甘ったるい
女子ウケする味
純米吟醸 うすにごり 生
精米60% al16
うすにごり? 完璧濁り酒では?
でも、美味い!!
20190320茅ヶ崎トト
上澄みから…
ほんのりと甘く爽やかな香りです。
チリチリと比較的強いガスがあります。
りんご的な甘味が広がりスッとキレ、
少しシルキーな乳酸と舌にピリピリと余韻がありますがジューシーです。
撹拌します。
上澄みの質感プラス、
ガスと甘味のコクが少し増します。
ミルキーでバランスいいです。
2日目はサッパリメロンテイストになります。
若干苦味も出ますがバランスいいです。
なかなか美味しいです。
今日は福島の美味い酒で!^_^
うすにごり 純吟
造りは生酛?乳酸無添加
きれい、旨みあり
純米吟醸 しぼりたて 無濾過生酒
原料米:美山錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16.5度
使用酵母:協会1401号
醸造年度:30BY
製造年月:2019.01
白糀 オーク樽貯蔵
福島県産有機夢の香
精米歩合 70%
アルコール14度
公式飲み方 冷酒◎
白糀からのクエン酸を醸造用乳酸菌に替えて、そしてワインのオーク樽で貯蔵していた一品
ロゼ色、穏やかな甘い香り、優雅な酸味、優しい口当たり、オーク樽からの深い余韻
「これは本当に日本酒ですか?」を疑うくらい、素晴らしいお酒だと思う
純米 しぼりたて生
しっかりとした米の旨味が心地よい、やはり穏やかな酒ではないなと