
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
福島県の酒造である大木代吉本店の日本酒「楽器正宗」は、フルーティで飲みやすい味わいが特徴です。華やかな旨味を持ちつつ、華美になり過ぎず程よい塩梅が楽しめます。爽やかでクリアな透明感のある飲み口に、上品な果実味や米の旨味がバランスよく詰まっています。フレッシュなガス感や柑橘感もあり、終始綺麗な味わいを楽しめます。
みんなの感想
含みは甘いと感じるが、濃醇な甘さ。切れ良く、少し温度が上がると酸味が出てくる。この酸味が酔い。中取り、旨い。
楽器正宗 純米吟醸 愛山×山田錦
少しフルーティ。伸びがあってふんわり甘旨味。酸や辛さも程よく。美味しいが同銘柄の本醸造系のが好きかも。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
これもうまかったなー。
まあだいたち正宗てついてるやつうまいな。
中取り 本醸造 精米歩合 麹米60% 掛米70%
アルコール16% ジュースみたい
楽器正宗・中どり・本醸造(*⁰▿⁰*)この味、これで本醸造?ピリッときて、控えめな甘みからのキレ、肉、魚なんでもこい!で、この値段でしょう!星⭐️5.それではかんぱーい❗️
愛山᙭山田錦
精米歩合60% アルコール16%
福島県産「夢の香」で仕込んだ純米酒。爽やかなラムネを想わせるガス感、本醸造とはまた違った純米ならではの優しく上品な米の香りと柔らかな米の甘味!
後味の余韻とキレも良く、飲み疲れなくスイスイ愉しめる!
(冷酒)派手でない香り、仄かな炭酸、甘味と旨味、口に残る爽快感。最高の本醸造‼️
本日開栓の楽器正宗愛山。60%磨きの純吟スペック◎
期待通りのジューシー感!
ブドウ様の香り、熟れた甘味、余韻の渋み。これぞ愛山の造り。開栓初日は食事と合わせると渋みがキツいか(*´-`)
アル添なのにこのクオリティ!が楽器正宗の楽器正宗たる所以と思っていましたが、こちらはややアイデンティティー・クライシス?
楽器正宗。
愛山、山田錦。
楽器政宗 愛山✕山田錦
楽器正宗 本醸造 中取り
少しフルーティでバナナ様。アル感はなく滑らか。開栓数日後はやや辛さも。本醸造とは思えない完成度。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
まいう〜。天ぷらに合うね
かんぱーい!
霞
うわだちかはあまりない。
炭酸感があり、本醸造とは思えないほどうまい。さらりと、うまみもありつつで、バランスがよい。
霞かすみ 無濾過無加水
本醸造 麹米60%掛け米70% 16度
本醸造とは思えない味わいとコスパ2278円!1.8L
米の甘味と後からアルコールの辛味。でも前ほどの感動が無かったのは期待しすぎた…?
純醸
コスパもいいし、飲みやすいし、
甘みもあるし、酸味もある。
いい感じです。
霞
うわだちかはあまりない。
炭酸感があり、本醸造とは思えないほどうまい。さらりと、うまみもありつつで、バランスがよい。
霞
楽器正宗 純醸 純米酒
軽くガス感あり。しなやかな旨味を柑橘系の様な酸味が引き締める。ラムネの様な雰囲気もある。楽器正宗の純米系も旨い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
本醸造無濾過原酒
飲み口も飲んだ後に鼻に抜ける感じがとても日本酒らしくて好き。
ほんのり微炭酸。
(今日の2番目)
好き。
⭐️3.8
原材料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:16
酒度:+5 酸度:1.6
原料米:夢の香 精米歩合:麹60%・掛70%
状態:火入 管理:冷暗所
ガス感感じつつフレッシュ
高コスパ
霞 磨き60本醸造
いつものように旨い。
フレッシュな甘さ酸味苦味が次々押し寄せてくる。
甘口
さっぱり酸味。軽く飲めて苦味も混じる。