
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、香りが控えめでありながら飲みやすく甘味と酸味のバランスが良い日本酒です。フルーティーな味わいや酸味を感じる中取りの特徴があり、コストパフォーマンスも高いと評価されています。また、スッキリとした味わいや幅のある複雑な味わいも楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
純米
Comparing! Green is 60&70 polished, and pink is plain 60% polished, green has a fruity bitter taste of rice but pink has sparking feel and acidity in it, soft tart and a little drier! Pink is my choice!!
本醸造
本醸造無濾過 精米歩合麹米60 掛米70 16度 本醸造は普段飲まないのですが、皆さんのコメント見てトライ。これはコ・ス・パいい!!淡めの口当たりから甘さと旨味。1升瓶で2000円ちょい!
本醸造とは思えない味わい。酸味がありサッパリしている。コスパ最強!
芳醇、フルーティ、うまい!
楽器正宗 本醸造
これまたコスパ最高の旨口酒〜っ!ジューシーな甘旨味&フレッシュな味わい!このシリーズはホント本醸造とは思えない!www
別撰と比較して荒っぽい味わいのこちらもオススメっす!
楽器正宗 別撰 特別本醸造
噂のこちら、ホント美味いっす!w
メロン系の上立ち香から〜のフレッシュ&ジューシーな甘旨味、ほんの〜りと漂うガス感&辛渋苦でスッキリキレますよ〜!この値段でこの味わい、コスパ最高〜!www
甘旨味を感じ吟醸香も少し感じ、
スッキリ切れる冷酒。
燗ならぬる燗。甘旨味が残り酔い。
熱くし過ぎると甘旨味が消えてしまう。この酒は冷酒かな。
・2019/2/4 夢酒みずき
香りゼロだけどめっちゃ美味しいー!!
・2019/8/7 いと。
これはメロンの香り
・2019/8/24 麻布十番祭り
やや甘口で飲みやすい。
コスパ抜群ですね〜!😋
フルーティ、ワインみたいな味
福島、大木代吉本店さんの楽器正宗 別撰 特別本醸造。
スッキリしつつも、果物的な旨さがあります。
自然郷
甘口だが、甘すぎず爽やかな口当たり。
福島・西白河郡の酒、楽器正宗!
純米酒・生詰・おりがらみ!
特別本醸造に比べて飲みやすく
あるけど、特別本醸造の方が
味が濃くて面白いかも⁈
特別本醸造 別撰
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.11 1140円/720ml
1月12日開栓。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘味十分な甘旨味に適度なアル添的な辛味を感じつつ、これまた適度な苦味で〆る。これは特別本醸造的「ロック」なのか。1月13日完飲。
特別本醸造 別撰。口当たり甘口だが後味のちょっとした辛さと苦味ですっきり華やか。
自然郷で知られる大木代吉さん。「楽器正宗」は私が子供の頃の銘柄で最近復活。蔵元店でも一本限定しか買えないレア度上昇中のお酒です。二種類あるうちの「生詰 おりがらみ」
フルーティでとても飲みやすい。これは旨い😋
これで1500円程。見かけたら是非‼️
楽器?と不思議な感じだったけど、実は復活したお酒らしく、これがまた美味い!(^。^)
特別本醸造ということだが、大吟醸並みの味わいです。(^^)
優等生のお酒です。(*^ω^*)
少し発酵感のあるちょっぴりの舌のじんわり感、後味の残らないすっきり感、でもきちんと味わいや深みもあります。このお酒を作るのに十四代を作った方がアドバイスしているとかしてないとか。(^^)
まあ、飲んでみてください。(^^)
そんなに出回っていないようですけどね。(^-^)
福島・西白河郡の酒、楽器正宗!
別撰・特別本醸造!
先週、地元の酒屋で見つけて
即、購入ー!(≧∇≦)
OSSAさんのコメントを見て
興味あったんですが…(/◎\)
う、ウマーイ!(〃艸〃)♡
これが本醸造!(◎_◎;)
コレはスゴイ!本醸造の概念を
覆すかも!
特別本ぞう造
別選
後味ずっしり
楽器正宗・別撰・特別本醸造💘噂の日本酒🍶これは美味い😋少しピリっとしてから、甘苦くバランス良し👍へたな大吟醸よりも美味い!値段を考えれは、最高です!
それではかんぱーい❗️
特別本醸造
香りは少し爽やかなメロンです。ガスが微かにあり滑らかな質感です。
比較的濃い甘みが広がり若干キレに苦味とアルコールを感じます。
少しシルキーさもありバランス良く美味いです。
アル添ですがコスパがめちゃくちゃいいです。
自然郷は何回か飲んでますが、
これでも充分な感じもあります。
5寄りな4で。