
賀茂鶴
賀茂鶴酒造
みんなの感想の要約
賀茂鶴酒造の日本酒は、広島県産の日本酒であり、吟醸辛口や純米大吟醸、純米吟醸などの種類があります。香りはフルティーで、口当たりは甘く、後味はキレが良いと評されています。他にも果実のような香りや華やかな香り、落ち着いた味わいなど、さまざまなタイプの日本酒が揃っています。広島のお土産として喜ばれる美味しい日本酒として評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 延喜
穏やかな香り、とうめい透明感のある優しい甘味、フレッシュな酸味。
正月はやっぱり金箔入りゴールド賀茂鶴
津山にて、大吟醸50%
飲み口軽い、薫酒
飲みやすい!
安定!って感じ!
香りはいいけど、呑み進めると引っかかる(^^)
冷やした方がいいかな(^^)
広島のお酒
超特選 特等酒 特別本醸造
賀茂鶴
しっかりした味で後味のアルコールの苦味はほんのりで飲みやすい
お刺身と飲んだら生臭さがなくて美味しかった
賀茂鶴のイメージが変わる、しっかりとした味わいです。賀茂鶴の優しさが消え、魂が強すぎるかな😃優しい和食より、しっかりした食事の方が合いそうです。
純米生囲い 米で旨いのにスイスイ飲める 迷ったらコレ
セブンイレブンでゲット!
本醸造生貯蔵ひやしざけ。精米歩合65%、アルコール分14度、賀茂山系伏流井水。蜜のような香りと味。甘口。本醸造とは思えないようなクオリティ。
四杜氏四季酒
本醸造 生貯蔵酒
ひやしざけ
すっきり夏酒
甘すぎ
好きじゃない、、、
でも甘口を目指して作ったと考えるとかなり良いお酒だと思う
香りは純米酒らしい感じで色は透明。
口当たりはやや柔らかく、舌にまとまわりつく感じ。
飲み切り時はすっきりしており、後味は酸味が強く軽い感じの甘さが残る。
瓶の色のイメージぴったりのさっぱり系。値段は4合瓶で¥1,000でコスパが良い。遠鉄百貨店で賀茂鶴が試飲に出ており安かったので購入。
身内の出産祝いで頂きました♬
うまみのあるキレもある。最高
一滴入魂 純米吟醸 精米歩合60% アルコール15% ほのかな吟醸薫。やや甘みがあり、優しい酸味が口の中に広がる。飲みやすい日本酒!
『賀茂鶴チャレンジカップ』 第一弾
青冴え 純米吟醸生原酒
寒造り純米酒
ふっくらした味わい、でも後味スッキリで後を引かない。
とても飲みやすい、デイリーな感じの酒。
蔵元限定酒 賀茂鶴
1600円
ガツンとした酒の旨味とスッキリした苦味。
ラベル通りのスッキリ辛口のお酒です。飲みやすい辛口のお酒です。
純米酒 賀茂鶴
辛口を標榜しているが甘口
価格もリーズナブル
精米歩合65とは思えないほど。吟醸と遜色ないです
色は透明ではなくライトグリーン
甘くて飲みやすい。美味しい
生囲い 氷点貯蔵 生貯蔵酒
軽いお酒。食中酒として飲みましたが、料理に負けてお酒の味は楽しめませんでした。
うまみのある飲みやすい系
冷酒マイルドで美味い。さしみにあうと思う。
ぬる燗だと米麹の香りが立って良き。今度は常温でいただいてみよう。
酸味ありのフレッシュな味わい
精米65%