
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊の日本酒は、フルーティで甘味があり、さっぱりとした口当たりを持つ。香りは果物のようであり、後味も爽やかで楽しめると評価されている。無濾過生原酒であり、甘みと酸味のバランスが良いとされている。また、ガス感があり、飲みやすいという声も多い。
みんなの感想
いやこれ色々おかしい!
純米大吟醸でしかも愛山!
一升瓶で3300円とか安すぎる!
うますぎる!!
純米吟醸 Limted Edition
Rice of Chibaシリーズ
総の舞60
微発泡
バニラのような香り
複雑な味
良い酸味
Ka Kiku 39-special thanks
米、米麹、使用米、雄町、
精米歩合39%、酵母M310
日本酒度-1、酸度1.6
アルコール度16度
色無色透明、香り微かに香る
初手、柔らかな酸味の後から純米の甘みが、口に広がり、軽やかにスッと消える。
ニノて、余韻は無いが、それが、飲みやすい!おススメ!
精米歩合39%まで、磨くってスッキリし過ぎて、不安でしたが、キッチリ存在感ある仕上がりでした。素晴らしい!
寒菊 「Rice of Chiba」Series 総の舞60 中取り Limited Edition
酸味が強い甘酸っぱい系!フルーティで美味しい。
後に残らずええ感じ!4.8!
純米吟醸!
純米酒 無濾過生原酒 OCEAN 99 銀海 新酒
「Rice of Chiba」Series 総の舞60 Limited Edition
米 総の舞(千葉)
精米歩合 60%
日本酒 -3
酸度 2.1
酵母 9号
千葉は九十九里の地酒。米にこだわった一品です。まさに日本の味!
寒菊 ふさこがね80 Limited Edition
発泡感ある。酸味が強い。香りが濃い。特徴的な感じ。ふんわり甘いかな?
4.4!
生酒
純米吟醸!
総乃寒菊(ふさのかんきく) 純米吟醸 ふくよかな優しい味わい、食中酒として秀でたものを感じます🎶
総乃寒菊(ふさのかんきく) 純米吟醸
甘い口当たりで最初はすっきり飲みやすいが、だんだん甘みが口内に残り飲むペースがセーブされる。
電照菊
純大無濾過生原酒
スッと入って甘旨酒
後味もスッキリ
出来上がり最高
電照菊
純米大吟醸
電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒。綺麗な飲み口に濃厚な甘酸っぱさがパッと広がる。喉元をじんわりと抜ける。
寒菊 Ocean Double Nine 橙海 -fall-
熟成感たっぷり。でもスッキリ。
うまいけどー、、、
ちょい辛め??
4.0かなー。
純米酒 秋あがり。口当たりのいいなめらかな味わい。和食とよく合う
三連休最後はこれでお月見
千葉は山武市 寒菊銘醸 総乃寒菊 純米大吟醸無濾過 2017生酒。なかなか荒々しい飲み口で、最初は乳酸を感じる甘み。その後に旨味と辛味と酸味が渾然一体でとにかく強固な味わいなので、少し落ち着かせてから飲み直したい感じです。 #日本酒 #寒菊銘醸 #総乃寒菊
純米大吟醸 生酒 リミテッドエディション 微発泡あり、
先に純米吟醸ピンクラベルを飲みましたが、こちらはさらにスッキリ切れも良い感じです、
フルーティーでとても美味しいです、
スッキリ美味しい好みにはこちらがオススメかも。
純米吟醸 fall ひやおろし やや辛口、辛味から〜甘みに、フルーティーな感じで美味しいです、
グイグイ進みます、
和らぎ水を忘れずに。
純米吟醸 生酒 リミテッドエディション 微発泡あり、ラベルがとても綺麗です、、ちょい削れてますが、
生酒らしい味わいです、
甘みからのちょい苦味で締めますが切れも良くスイスイ進みます、
和らぎ水を忘れずに。
ちょい濃い目なのでロックでも美味しい。
総乃寒菊 純米大吟醸無濾過 雄町50