
寒紅梅
寒紅梅酒造
みんなの感想
うすにごり 甘さも酸味も好き
姫路の勘九郎さんで呑みました。カウンターで一人が頼み二人目が頼み、しまいには皆でこのお酒を呑んでいました。
これはうまい!
あっさり芳香!大好き!
遅咲きもうまかった!
これは冷やして飲むべし。ぬる燗はイマイチ。
最初一口目甘みがきたあとに苦味と言うか不思議やけどクセになる日本酒。
さっぱり目。ほのかにメロンのような味というか香りが口の中に。そしてスッキリ。
純米大吟醸。綺麗でまろやかな甘味、程好い酸味が後味さっぱりと美味しい。憧れの大吟醸だったが純米酒で充分美味しいと思いました。
純米吟醸 早咲き生 四谷三丁目 あさま
早咲き生 純米酒
飲み口は甘いがすぐに酸味が広がり、すっきり呑める。ラベルもかっこいい。
価格も安くまた購入したい。
寒紅梅 純米酒 五百万石 早咲き生
新酒です。
三重県、里帰り日本酒二本目!
寒紅梅の山田100%
美味かったです‼️
今だけの純米しぼりたて薄濁りです。
個性的な味と言うよりは、クセのない飲みやすいお酒でありました。。
フレッシュでおいしい。
くまさん♡
寒紅梅 純米吟醸 山田錦100
爽やか 少し辛味。
甘酸7渋3
雄町50%
スッキリして雄町らしいマスカット系の旨味で美味しいです。
はせがわ酒店のカウンターバーにて
初めて風の森を飲んだ時の印象に近い。旨味と微かに感じるシュワシュワ感を伴う酸のバランスが素晴らしい。小さな蔵で丁寧に造り、ここ数年で飛躍的に品質が向上しているとの事でしたが、ポテンシャルの高さは間違いナシ。
純米吟醸雄町。上立ち香は華やかに香り、甘味の後に強めの渋味を感じます。ちょっとバランスが悪いかなぁ。あまり雄町っぽくはないです。
2日目さらに渋味が強く。まとまりに欠けます。不味いわけではありませんが表現しにくい味です。
寒紅梅初飲み。山田錦を50%まで磨いています。すごく甘い果実の香り。味は香りほど甘くなく甘酸渋のバランスが非常にいい。これは旨い!定番酒決定です。
純米吟醸
香り 少
旨味 中
甘味 中
酸味 多
爽やかな酸味で切れます。
純米吟醸、生タイプ。丸々と熟した苺のような甘さ。フルーティーにもほどがある。開封後、さらに旨さがコク深くなる感じ。