
喜久盛
喜久盛酒造
みんなの感想
「北上夜曲 純米酒」昭和なラベルで即買いです。もともとあった銘柄の復刻だそうです。飲み口はスッキリして少し酸がきて後味に甘みが追いかけてきます。美味いです。酵母は「新政」のきょうかい6号です。
ビクトル投げからの膝十字固め
表ラベル撮影ミス
純米生原酒 嫉み
パイナップル香なうわだちか。
どっしりめの口当たり、香ばしさもあり。舌には辛さが残るが、わちゃわちゃしながらも全体のバランスが良い。
喜久盛 純米にごり酒 生酒
ビクトル投げからの膝十字固め
にごりと言うよりおりがらみ。フレッシュ微発泡。基本ライトな酒質。グレープフルーツ感あるがクセのある苦酸味。薬っぽさあり。後口はスッキリ爽やか。3〜4の評価。
ふじはら酒店で購入
720ml(冷酒)
ビクトル投げからの膝十字固め。
こんなラベルやけどうまい!
想像以上にタイプやったわ。
北上夜曲
亀の尾
喜久盛 ビクトル投げからの膝十字固め 純米生原酒
うすにごりでおいしい
ラベル関係なく推したい笑
2019/9/3 盛岡駅
「南部ビストロ うんめのす」にて飲み比べ
ビクトル投げからの膝十文字固め
サブカル要素が強すぎてちょっと敬遠してた蔵元。すみませーん😅お味は...美味いぢゃないですか❗️北上だけに林檎様の含み香、酸ガッツリだけど甘旨苦渋ガスが上手くバランス取ってくれます。舌が酸で十文字固め。気持ちいいシビレが続きます(笑)酸が高いのでクリームチーズコロッケなどチーズを使用したアテにハイフライフロー🤩食中酒に。酒米:ひとめぼれ 歩合:55% 生酒
タクシードライバー 生原酒
岩手産のお米を使用。
酵母は、ゆうのこの想い。
精米歩合55%で、純米酒ラベルです。
フルーティ感もありつつ、飲みやすい食中酒です。
by SAKEトト
嫉み 純米 生原酒
ビクトル投げからの膝十字固め 純米 にごり酒
これはビクトル投げですわ。
生原酒とろとろで美味しい
純米生原酒 嫉み
辛口で米の味が強い。ドライな味
2019.02.16 益やホール
カメラを止めるな!公式カップ酒
酵母 ー度数 17度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.10 594円/180ml
2月9日開栓。醸造元は過去色々と問題もあり…某居酒屋とは裁判沙汰だったが如何か?上立ち香は殆ど感じず。先ず刺す様な酸味に濃厚な旨味、〆は苦味が乗る辛口酸旨苦酒でこれも意外と悪くない。2月9日完飲。
まずまず
少し個性的なえぐみというか旨味が主張するお酒だった。
タクシードライバー仕込み11號&12號
香りは共にわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間ほのかな甘さとドライな辛さが感じられる。11號が辛さが残り、12號が苦味が残る。
後味は12號の方がスッキリしていて飲みやすい。
個人的にはタクシードライバーらしい癖がある11號がよい。
タクシードライバー仕込み10號。
香りはほんのりしたメロン香。
口に含んだ瞬間苦味と酸味が程よく感じられる。
後味はほとんど辛さは感じられず、わずかに甘さがある。
余韻はまったくない。
ちょっと小耳にはさんで気になってたヤツ!ん~( ̄~ ̄;)ネーミングとラベルも味のうちだと思う。
タクシードライバー仕込み8號&9號。
香りは共にメロン香。やや9號の方が強い。
口に含んだ瞬間は8號はほのかな甘さが感じられるが、9號は甘さより酸味が強い。
後味は8號は穏やかな辛さで余韻は
少ない。
9號は辛さがしばらく続く。
飲みやすいのは8號、晩酌には9號かな?
タクシードライバー 仕込み7號。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間は米の甘さと辛さが同時に感じられる。
後味は余韻が少なく苦味がやや残る。
6號バージョンより飲みやすい。
喜久盛 純米生原酒 嫉み(そねみ)
■甘辛:フルーティー ■原材料:米・米麹 ■原料米:岩手県産ひとめぼれ ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:-4.0 ■酸度:1.6
生酒。ぽい!
電気菩薩 純米大吟醸。
香りは米の香り豊かなフルーティー感。
口に含むと甘さと同時にピリピリする辛さがくる。
後味はアルコール感が長く続く。
フルーティ、どっしり、甘め