喜久盛

kikuzakari

喜久盛酒造

みんなの感想

ボンド
2018/04/20

旨味、甘味のバランスいい

★★★☆☆
3
now.young
2018/04/11

ピクトル投げからの膝十字固め

★★★★☆
4
ボンド
2018/04/09

旨味あって好きな感じだった

★★★☆☆
3
ひで
2018/04/05

本日の三杯目
嫉み!
口に含んだ瞬間の甘みが
口に残らない一杯
スッキリした後味に
頷く一杯

★★★☆☆
3
tkz
2017/07/13

浮かぶ純米カップ
酵母 ー 度数 15度
酒米 ひとめぼれ 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 450円/180ml
7月13日、レマコムに眠っていたお酒。回収対象だったか?新宿「浮かぶ」4周年を記念して寺田克也氏デザインによる喜久盛酒造の特別純米酒。某元杜氏がツイッターで別のカップ酒のカビてる画像を上げていたが、こちらは普通。上立ち香は殆ど感じず。辛口ベースだが2年近く寝かせたせいか、甘味が感じられて意外とイケる。7月13日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2017/06/07

アウトレットOMI酒 純米吟醸生原酒(自主回収対象品?)
酵母 ー 度数 16度
酒米 亀の尾 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 600円/180ml
5月15日開栓。(無免許タクシードライバーとかで一部業界騒然の)喜久盛と(元タクシードライバーの)岩手誉の亀の尾飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッと、先ず酸苦味が来て辛口系だが、次いで軽めの甘味が来る。オリが無いぶん飲みやすい。自家熟成の効果なのか?5月15日完飲。

★★★☆☆
3
脱コットン
2017/05/27

嫉み 純米生原酒 28BY 酸がキリッとしているお酒。それを旨みがアシストしてる。

★★★★☆
4
トリスタ
2017/04/22

精米歩合の高さの割りに、すごくスッキリ。

うまい。

★★★★☆
4
コナーズ
2017/02/18

タクシードライバー 生原酒
純米 かけはし100% 精米歩合55%

★★★☆☆
3
僕様
2017/02/07

岩手県 喜久盛酒造㍿ 展勝桜 亀の尾 精米歩合50% 純米吟醸原酒 地元限定流通とか何とかで、こいつの濁りタイプがアウトレットカップ酒、omi酒の中身と。個人的に濁りの方が美味い。基本的に食用米かけはしの酒ばっかりの喜久盛の中でちょいと浮いた感じの酒。味も他とちょいと違う。様な気がした。かもしれない。最近の喜久盛は今後が本当に楽しみ。ワクテカして見てる。

★★☆☆☆
2
tkz
2016/10/29

アウトレットOMI酒 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 亀の尾 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 600円/180ml
10月29日開栓。調べたら丁度一年ぶり、色々と騒動があったが如何か。フレッシュ感は残っているが、相変わらず苦旨なお酒に背景の甘みを感じる。10月29日完飲。

★★★☆☆
3
じょしお
2016/08/05

喜久盛 鬼剣舞

★★★☆☆
3
3da
2016/07/30

タクシードライバー 純米原酒
岩手の酒、大人しい銘柄が多いイメージがあったのでそういうのかな、と呑んだら意外と「酒」だった。冷酒でやってるけど燗でもいいかもしれない。

★★★★☆
4
tkz
2016/07/16

シャムロック 純米原酒 おりがらみ
酵母 協会9号 度数 17.3度
酒米 ー 精米 55%
酒度 +4 酸度 2.4 アミノ酸度 1.8
27BY 28.5 3240円/1800ml
7月16日開栓。通称シャムロック白。先ずは上澄みを。上立ち香は華やかなもの。若干の発泡と旨味が主体で甘味は少なくドライだが濃厚で力のあるお酒。次いでオリを絡める。この味わいに更に旨苦味が加わり旨い。2日目以降、酸っぱ旨苦い。熱燗でいただくが、甘味が強調され旨い。やはり喜久盛のお酒は熱燗がオススメ。7月27日完飲。

★★★☆☆
3
次亜酒仙
2016/06/29

喜久盛 シャムロック
十七番池@20160628

★★★☆☆
3
ほげほげ
2016/06/29

喜久盛 電気菩薩。横浜の某そば屋にて。冷酒で。

上立ち香は甘い和三盆のような香り。味わいは甘味とともに特徴的な酸味が舌の両端から広がる。含み香は十分、余韻はそこそこ。

濃い味の料理に合うお酒だと思います。

★★★★☆
4
とくです。
2016/05/31

純米原酒
協会7号酵母使用
精米歩合55%

★★★★☆
4
みねぴ
2016/05/27

シャムロック おりがらみ 生原酒純米55%
協会9号酵母 今年で最後

★★★★☆
4
tkz
2016/05/20

電気菩薩 純米大吟醸 生原酒
酵母 協会1601号 度数 16度
酒米 ぎんおとめ 精米 45%
酒度 +5 酸度 1.5 アミノ酸度 0.8
27BY 28.4 2500円/720ml
5月20日開栓。上立ち香は若干爽やかなもの。相変わらず旨苦味が主体だが、不思議と透明感があり、余韻はそのままの苦味で〆るが、5月21日完飲。

★★★★☆
4
よし
2016/05/03

トリプルシックス
限定らしくまるでオーメンの如く
6揃い。

★★★★☆
4
おっさん11号
2016/05/03

ちと、クセがあるかな

★★★☆☆
3
次亜酒仙
2016/05/01

喜久盛 純米吟醸 666 おりがらみ
十七番地@20160406

★★★☆☆
3
kou
2016/04/22

タクシードライバー
仕込み五號
男の酒!って感じです

★★★★☆
4
nabe_tohru
2016/04/18

今酔の友。酸味が程よく舌を刺激しつつ、旨味が軽やかに舌の上を舞う感じ。ここ、さつまやさんにお邪魔したときには必ずこの蔵の造りを試しますが、毎回驚きます。ヽ(^o^)丿

★★★★☆
4
イカDoll
2016/04/05

タクシードライバー 純米原酒

2015.06.02
苦味と酸味が濃い辛口。人肌燗でイイ感じに丸くなった。

★★★☆☆
3