清泉

kiyoizumi

久須美酒造

みんなの感想

くらり
2019/03/27

清泉 純米吟醸 七代目
酸味が爽やか。おいしい、けどあんまり好みではないような気がする

★★★☆☆
3
GIN1980
2019/02/18

亀の王

★★★☆☆
3
やきそば
2019/02/10

清泉 しぼりたて純米吟醸 (長岡市)

2019/2/10 ぽんしゅ館長岡

★★★★☆
4
日本酒女子さくら
2019/02/02

★2.5
夏子の酒ゆかりの蔵
純米吟醸
美味しいけど、クラシックギリギリ。
2019.02.01にわかや長介

★★☆☆☆
2
しょうじ
2018/12/19

透明感。長岡の酒だが、スッキリしすぎてない。キリッしすぎてない。
おいしい。

★★★★☆
4
ヨウスケ
2018/12/17

しぼりたて!

★★★☆☆
3
にゃお。
2018/12/17

燕三条駅の飲み屋さんにて。
スッキリとした喉ごしで飲みやすかった。清泉といっても色々あると思うのですが、飲み屋さんだったのでどれか分からず。。12月の頃時期に季節物として案内されました。
どれかなぁ。また飲みたいです。

★★★★★
5
ラフメイカー
2018/12/09

純米吟醸 しぼりたて
うわだちかはほんのりフルーティーか。
さらっとした口当たりで、とても飲みやすい。
ただ、何か物足りなさがある。深みがない…のか?

★★★★☆
4
酒飲みアキちゃん
2018/12/03

越淡麗 純米吟醸 初めての清泉。口当たりがものすごく柔らかい。すぅーと入って行きます。旨し☆ホッケのいずしと一緒に乾杯♪

★★★★☆
4
スナッチ
2018/12/02

Kopirinko from Kiyoizumi, 15%ABV55% polished, gives you a light dry taste of Sake reminds you of the taste of fall that’s you can only have in Japan !

★★★★★
5
まぽ
2018/12/02

お酒屋さんに行く時間がなくて、成城石井で購入。
スッキリ食中酒かな。

★★★☆☆
3
ばばお
2018/11/20

清泉 七代目

夏子の酒で有名な久須美酒造の酒
七代目が若い蔵人たちと作ったとのこと。
なるほど、スッキリとして、
若々しく軽やかな味ですな(*^^*)

★★★☆☆
3
porn
2018/08/09

清泉純米吟醸酒
スッキリしつつ少し甘めで薄くなく香りもフルーティーで飲みやすい味わいでこれはグレード通りの凄く美味しいお酒でした。
値段も1388円とコスパが良くておすすめですね。
前は同じ値段で純米酒だったらしいがいつからか純米吟醸にグレードアップしたらしい。

★★★★☆
4
Dragon May
2018/05/02

高松にて

★★★☆☆
3
ねこぺん
2018/03/21

純米吟醸 しぼりたて
すっきりした辛さとその後にくる米の甘みとのバランスが良いですね。
香りが控えめなのが、ちょっと寂しいかな。
でもその分飲みやすいので、あっという間に残り三分の一になってしまった・・・。

新潟湯沢駅にて購入。

★★★★☆
4
まちゃこ
2018/03/19

飽きない飲み口
開封後より時間たった味も好き

★★★☆☆
3
又八郎
2018/02/15

純米吟醸、1389円。新潟の酒の昔の傾向だった淡麗さを残しながらも旨味を感じる、奇をてらわない味。

★★★☆☆
3
Dang
2018/02/10

じゅんまい吟醸
三杯めに飲むとメチャ旨い☺

★★★★☆
4
イニエスタ
2018/01/15

若干の黄色。サラッと若干のアルコールの香りたとともに、仄かな辛味を感じます。がんぎにて。

★★☆☆☆
2
ぎゃばん
2017/12/23

純米吟醸しぼりたて

★★★★★
5
アンギオ
2017/06/11

こぴりんこ。純米吟醸 小瓶

純米吟醸だが、
香り、味、共にアルコール臭あり、
冷は飲みやすい、苦みも無いに等しい。

好みはわかれるかも。

★★☆☆☆
2
夢見る2号
2017/05/14

七代目 大吟醸
香りは抑え気味ですな、透明感あり
どんな料理にも合うでしょ!

★★★☆☆
3
水無月悠
2017/05/02

米の香りがぶわっとくる。苦手w

★★☆☆☆
2
無頼杏
2017/04/30

七代目 純米吟醸

★★★★☆
4
すーじー
2017/02/01

亀の王 純米吟醸 しぼりたて

とても滑らか。
味わい深く、お米の甘味を感じる。
しっかりとした力強さもある。

始めは軽く感じたが、どんどん味わい深くなってくる。

★★★★★
5