
旭興
渡邊酒造
みんなの感想
スッキリ呑みやすくて、一口飲んだら止まりません(^_^;)。
山田錦 写楽のあとは、チョットあれであれかも
純米
黄色味が強く、とろりんとした口あたり。
特別純米 無濾過生原酒 じかぐみ 旭興
日本酒度-0.5 酸度1.5 酵母 協会901
五百万石 精米歩合55%
オリがあるからか香りに乳酸系
べたっとした舌触りから、グンっとくるアルコール。食べるので合う合わないあるかな
特別純米
香りはマスカット系のかなり強めの香り!
甘みもありますが、そこまで残らないので、飲み過ぎます。
純米大吟醸なのかと間違いそうです。
単品で楽しむのが良さげ。
意外と辛口。クール
2016.12.2 アジート
酒屋さんオススメの旭興純米吟醸 雄町
買って良かったです‼️
濃厚、しっかり
旭興 貴醸酒 「百」十回仕込み 千
すごっ!って感じ、日本酒ってよりシェリー酒やウイスキーみたいな味わい深い。
しかし、-93?
【酒成分】
・原料米…米(国産)、米こうじ(国産米)
・原料米…LGCソフト(使用割合80%)、とちぎ酒14(使用割合20%)
・精米歩合…60%
・日本酒度…-93(極甘口)
・酸度…5.3
・アルコール度数…15%
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸A部門 金賞
旭興
やや苦味
ジョイオブサケ東京2016にて
きもと純米磨き9割9分 樫樽熟成
色も梅酒だが、味も甘くない梅酒という感じ。
最初の口当たりは甘いが、次に来るのが旨味。
空気に十分触れると辛味が引き立つ。
喉越しは、重厚。
後に、じわじわ旨味が来る。
旨い。
「旭興 初秋の純米吟醸」フンワリした甘み、旨みが、口一杯に広がって、徐々にフェイドアウトしていく。スペックはなんかスゴい複雑です。
栃木の山奥の蔵 渡邊酒造 旭興 純米吟醸 無濾過 生 雄町 磨き五割。 荒々しい旨みとピリっと来る切れ味。これくらいの強さがあると、何に合わせても味が負けないです。
純米吟醸 雄町磨き五割 無濾過 生原酒
香り良く、柔らかな旨さが溢れてます。美味しいです。
特別本醸造 生
膨らむ旨味、爽やかな飲み口。
栃木の渡辺酒造 旭興 特別本醸造 生。口当たりはスッキリ。独特の甘み(若干のドライフルーツ感?)がありつつも、全体的には淡麗な印象です。
まろやかでやや甘い。
甘い!たるい
ものすごく甘ったるい系
旭興 きょくこう
大吟醸
これ大好きです。
Prototype Sparkling Hyaku
貴醸酒 百 の実験版スパークリング。甘いのは勿論なのだけどそれがしつこくなくすっきりする。百のデザート酒が食前酒に変わる。
超辛口、スッキリ
貴醸酒の百です
甘さと酸味が非常に強く僕は苦手でした
炭酸で割ると良いかもしれません
リンゴ酢に近いかな?