
喜楽長
喜多酒造
みんなの感想
三方良し 純吟
滋賀渡舟
日本酒度+1
酸度1.1
アルコール分18度
純米吟醸 三方良し
山田錦、滋賀渡船6号
日本酒度1.8
酸度1.8
アルコール分17度
若苗 特別純米
山田錦、吟吹雪
日本酒度+1.9
酸度1.7
アルコール分16度
特別純米
ひやおろし
山田錦、吟吹雪
日本酒度2.3
酸度1.7
アルコール16度
燗酒
食中酒として、いい感じ。
辛口純米吟醸
純米吟醸、滋賀渡船六号使用、三法良し。飲み口は軽く、やや甘め。
純米吟醸、first。やや甘めで透明感のある味わい。呑みやすいが特徴もそれほどない。
バランス良し。
新酒生酒
滋賀渡船100%
喜楽長 さくら2022 生酒 純米酒
滑らかな口当たりから甘味が広がる。麹的なクセ少々。トゲトゲしく無いので飲みやすい。醤油主体の料理と合わせるとベリー系の酸を感じる(相性が良い)。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
スッキリ辛口飲みやすい
喜楽長 さくら2022生酒
精米歩合65%アルコール分16度
甘いんだけど日本酒らしさがしっかりあゆ、でも飲みやすい。うまさもしっかり。。なんだろうなぁ、、、、お花見しながら飲みたいわ。
喜楽長 純米吟醸 first 喜楽長の割に低アルで甘めなお酒です。すっきりした味わいで酸と旨味が強く、重さは全く感じません。今日みたいな寒いには飲み足りないけど、暖かくなったらまた飲みたい
後楽園ラクーア成城石井で購入
ぶりの焼いたのとは合わなかった。
微発砲?
あらばしり
特別純米酒
「八十八酒会」でお世話になった喜楽長のお酒。
ストラクチャーはしっかりしながらも、淡く甘い香りと、低めのアルコール度数で、飲みやすい酒に仕上がっている。跡取り娘さんの醸した酒か?
辛口純米吟醸らしいけど水っぽくて残念でした。裏書どおりの出来映えを期待します。
純米活性にごり
しゅわしゅわ
一升2300円
辛口純米原酒 普通に美味しいスイスイ飲めます
喜楽長 純米吟醸 三方良し 滋賀県
燗向けだが常温でいただく。酸味のある旨口でなかなか良い。
次はラベル通り43℃で呑んでみたい。
新酒活性生酒、純米にごり。やや甘め。ガス感はそれほどなく、普通ににごり酒。
割と薄味
三方良し!
蛤鍋と。
びわ湖の夏 純米酒