
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、甘さと香りが特徴的であり、くどきらしい華やかな甘やかな香りと豊醇な味わいが楽しめます。また、一部の口コミではスッキリとした味わいや辛口などもあり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。豊富な品揃えもあり、幅広いニーズに対応している日本酒と言えます。
みんなの感想
基本の純米大吟醸です。本日は飲み比べちゃいました。飲み比べて修正します。獺祭23はやっぱり旨い。感服いたしました。くどき上手も旨い。飲むなら単品ですね。甘さとコクのハーモニー。獺祭と比較したばかりに★4。申し訳ない、、、楯野川は…比べる相手が悪かったです(^^;;
くどき上手 純米大吟醸 穀潰し
出羽燦々を22%まで磨いた贅沢なスペックで一升瓶が5000円以下と破格の値段です。
花のような香りでスルっと入り上品な甘みを残して消えていきます♪
日本酒が苦手な人を変えそうな力を持ってる一本だと思います♪
余談ですが、春頃の出羽燦々33%もオススメですよ♪
スーパーくどき上手 純米大吟醸
初めて飲む酒米、改良信交。これまでにない、複雑に味が絡まる感じ。もう一度飲めば、慣れるかな。再チャレンジしてみよう。
先日、山形に行った際に買った日本酒。
がっつり冷やして飲みました。
そこそこの辛口で美味しかった。
香り豊か。
純米大吟醸
雄町44
16度
くどき上手 純米吟醸
甘いです、口に含むとブワッと甘味が広がります
程よく酸味もあり美味しいですが後味は良くないかな
これ最高!
香りがあり、最高にうまい!
くどき上手
純米大吟醸
限定品
改良信交100%
精米歩合44%
日本酒度−1.0
酸度1.2
ラベル通り
濃厚旨口
キレ冴える
うん、甘口(笑)
でも好き。
純米大吟醸 くどき上手
伊勢錦
亀の井酒造株式会社
純米大吟醸 くどき上手 穀潰し
庄内出羽燦々
亀の井酒造株式会社
兵庫県特A『山田錦』を44%まで磨き上げた純米大吟醸です。
今までのくどき上手にはなかった新しい綺麗な酸味と、フルーティな香りと爽やかな口当たりでこの季節におすすめです。
20歳代の若き造り手が醸した日本酒を、ぜひお楽しみください。今年2造り目のJrですが、昨年よりシャープな味わいに仕上がっています。
純吟
なめらか、まろやか、最後にキリッと締まる
くどき上手 純米大吟醸 Jr 1800ml
旨い!!!
口に含んだ瞬間きらモロ好み。
綺麗な味わいと香りが広がる。
くどき上手はハズレがないなー。
くどき上手 酒未来 純米吟醸 50%。一口含むと甘い!そこから旨味、酸味!香りもフルーティーです。これは好きです♪
開けて三日目。香りは変わらずフルーティー!旨味は一層増しました♪酒未来美味い!
酒-1グランプリの亀の井酒造です!
辛口ばくれん。暑さに効く超辛口。
くどき上手Jr. 純米大吟醸 山田錦
アルコール分17度以上18度未満
精米歩合44%
日本酒度0
酸度1.2
使用酵母M310•1801
2014.8.8
冷でも常温でも美味い!さすが!
甘い、旨い、やや辛み。
酸味が少し強いかな。
周右衛門さんで
軽めでちょい甘
くどかれたー(o^^o)
おいしい
飲み易さの中にエッヂが立っているというかそんな印象。このぱっと飲みの印象との乖離が印象深い。1600円。
先ず口に含むと香りがいい!そして甘み!飲み込むと少しの辛味♪美味い!
久々の純米大吟醸。
飲む前に吟醸香がほわ〜んと。
純米吟醸の方がフルーティ。
その代わり、旨味はしっかり。
単品で飲むよりも食べながら飲んだ方がいいかなという印象。
お刺身と合わせるとGOOD!!
愛山の大吟醸。人気の訳に納得。
くどき上手Jr. 純米大吟醸山田錦44%。ブレッシュジューシー。くどきに外れ無しッ