
黒松仙醸
仙醸
みんなの感想
SENJO CRAFT LAB 1号酵母
酵母 協会1号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -5 酸度 1.9 アミノ酸度 ー
2BY 3.9 ー円/720ml
2月6日開栓。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。1号酵母飲み比べ。殆ど感じない上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ず「おおっ」とした感じのソガペールと似た感。正にドライ。2日目以降落ち着き甘味が出て来たが、こちらはソガペールに比し旨味と丸味が強い。2月8日完飲。
SENJO CRAFT LAB 6号酵母
酵母 協会6号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -5 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
2BY 3.11 ー円/720ml
1月30日開栓。6号酵母リレー飲み。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。甘爽やかな上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ずサラッとチリ酸味感に水の様に感じるドライ系だが苦味が係る甘旨味。2日目以降、落ち着き甘味が出て旨い。2月1日完飲。
こんな夜に 山椒魚 純米吟醸 無濾過生
黒松仙醸
こんな夜に
山女
純米吟醸
美山錦100%
精米歩合55%
長野酵母
16度
長野県伊那市
香りメロン香りで好きだがアフター甘い
黒松仙醸 こんな夜に
雷鳥 純米 信州産美山錦100%
直汲み 生 R 3by
旨味と酸味のバランスよし!甘さは爽やか。ピリっと酸が広がりスッキリ。
安定のうまさ。
純米ひやおろし
県産の結構な稀少酒米の金紋錦のみの公開で有りまするよ〜‼️ あの【こんな夜に】の蔵元さまで有りまするGA!!!⁉️何で今更、、、"8月の信州秘密の酒"何で有りますよ〜^ ^v何ですぐ呑まないの?ですよねー!呑みたい國酒多すぎて、、、まあ〜言い訳には成りませんが、きっと、我が信州國酒はそれなりの管理で置いて置いても、大丈夫だ〜!!て理念?分からんけどwww (*^^*):今日は、家内が、朝から一日仕事で遅くなるからね〜との事、親父の酒代稼ぐ為に頑張ってきて👍なのでスーパーのお惣菜を買込み楽しい晩酌となりまする〜(^з^)-U
De、カラの〜グラスに注ぐと澄み通った感じ、夏酒だから?気のせいで?含むと、スッキリですね〜^ ^❗️辛口の部類になるのでしょうか⁉️グイぐい、スイスイ呑めちゃう、取立てどうこう無い國酒で有りまするが、普通に美味いので有りまする^ ^❣️
PS、コノ、『仙醸』を醸す、信州は高遠城址は信州いや、日本屈指の桜🌸の名所来春には是非、是非❤️
辛口で濃厚、しかし円やかでは無い、角張った酒。
黒松仙醸 こんな夜に・・ 山女 純米吟醸 おりがらみ生 奔酒 長野県
旨味はあるが発泡感が勝ち、スッと飲めてしまう。
美味しいが、このタイプのお酒は多く個性を感じにくい。
ビギナーを日本酒の世界に引き込酒
こんな夜に… 純米大吟醸 我らの山恵錦を40%磨いた國酒で有りまする〜❣️本当は仲秋の名月🌕の日に呑む予定で入手したので有りまするGA!忘れて居りましたwww このシリーズ『満月』は初めて開栓しまする〜❗️このラベル金色に輝く満月と自分には筆字で【こころ】と読めるので有りますが、、、
心の國酒❤️ わ〜を、立ち香から弾んで居りまする(^^)含み、期待を裏切りませんね〜。パイン系の味わいから、秒で程良い苦味、呑めますよ〜(^。^)U
黒松仙醸 四季 純米 ひやおろし
香り高いひやおろし、コスパ最高です。
駒ヶ根市 ベルシャインにて購入
純米大吟醸 山恵錦 磨き40
黒松仙醸
ひとごこち 純米吟醸
どしっとしっかり目でグラタンにも合う。
でも、酸も甘さもあるので、しつこくはない。パンチ力はそこそこ。
うまい!
酸味と旨味のバランスが絶妙で値段も手頃。
また是非飲みたい。
ゴールドコース 山恵錦
一口目はとてもフルーティに感じた。甘いが爽やかでキレが良い美味しいお酒だった。
こんな夜に。無濾過生純米美山錦
色がついているが、さっぱり
芳醇辛口
みのわ温泉 ながたの湯にて購入。
こんな夜に、、、山椒魚も月見上げ
火入れ純米吟醸
銘柄:黒松仙釀 純米大吟醸 プロトタイプ
特定名称:純米大吟醸酒
製造年月:2021.04
使用米:信州産ひとごこち
精米歩合:40%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:-17
酸度:1.6
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,650
飲み方:12℃
memo:納豆、ピスタチオ
黒松仙醸 こんな夜に…「雷鳥」
ジャケ買い!
黒松仙醸 こんな夜に…鹿
特別純米
奔り酒 うすにごり生
信州産ひとごこち100%
上澄み
酸味と渋みがしっかり。甘み少なめ。微発泡。
おりがらみMIX
渋みが強くなり、うすにごりなのに甘さがあまり出てこない。すっぱ!にがっ!!
→次の日には苦味が落ち着き、旨味が出てきて丸く旨くなった。
黒松仙醸どぶとゆず。ゆずが効いている。どぶろくを残しつつゆずが最初から最後まで口の中に広がった。
🍶こんな夜に 山女
純米吟醸 無濾過生酒
長野県伊那市
¥1,650 四合瓶
@知多繁
🌾長野県産美山錦💯
キャンプの時に伊那市の道の駅で買った黒松仙醸の「こんな夜に」シリーズの山女。ジャケットが可愛くてつい購入。
開栓と同時にふんわりと甘い吟醸香が薫る。
味もかなり甘めで美味しい。
他にも「雷鳥」とか「鹿」とか「山椒魚」とかあったので、是非飲んでみたい。
こんな夜に 雷鳥 純米無濾過生
信州産美山錦100%磨き70%
裏ラベルに「こんな夜 雷鳥も染まる 新月の揺らぎ」と有りまするね〜❣️ 月曜日は新月で有りましたから、雷鳥行きましょうか〜
『こんな夜に』は黒松仙醸の特約店モデルで、以前は1S瓶しか無かったのですが、4G瓶も最近リリースされてより楽しめる様になりましたね〜^ ^v
バランスが良い造りで、旨みが強めで良いですよ、そして、酸と辛みが後からやって来ますから、キレも良いし、なんと言ってもラベルが可愛ゆいのが好きですよ〜(╹◡╹)♡