
黒松仙醸
仙醸
みんなの感想
黒松仙醸 こんな夜に・・・鹿 特純 奔酒(はしりざけ)
マコガレイ刺し
飲み処ぼうや
2021/03/08
★★★★
銘柄:黒松仙醸 純米大吟醸プロトタイプ
特定名称:純米大吟醸酒
製造年月:2020.12
使用米:信州産ひとごこち
精米歩合:40%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:-17
酸度:1.6
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,650
飲み方:12℃
memo:鯛の梅 塩昆布和え、マカロニサラダ
純米大吟醸 プロトタイプ
村祐のように、糖類の甘さが特徴。
大吟醸の強い香りを感じるが、甘さの後味が尾を引く。
どぶろく 出荷2日後は心地よい甘味と酸味、微炭酸が美味しい
知多茂にて、黒松仙醸のうすにごり生。
軽めで華やかな吟醸香、舌触りは炭酸で軽く、喉で華やかな日本酒感、後には日本酒感が残る。
前に飲んだ黒松仙醸より、軽くて飲みやすい。
24時間でもそれほど変わらず。
こんな夜に・・・ 鹿 特別純米 奔酒 おりがらみ生
原料米:長野県産 ひとごこち
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会1501号
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.03
こんな夜に 鹿 特別純米 無濾過生 ひとごこち 令和1BY
黒松仙醸 純米吟醸
こんな夜月の波は山女の行方
アルコール分 16度
精米歩合 55%
美山錦
甘酸っぱく飲みやすい🤗
純米大吟醸 プロトタイプ
柔らかく、豊潤な甘み
でも、しつこくありませや!
黒松仙譲 純米大吟醸 プロトタイプ
まったりする甘さが、甘露そのもの
聖蹟桜ヶ丘、京王デパートにて購入
こんな夜に...鹿 特別純米
中取り 火入れ お米は麹米、掛米ともに信州産ひとごこち
軽めの香りとジューシーな甘み
純米無濾過原酒
★★★☆
銘柄:黒松仙醸 純米吟醸ひとごこち生原酒
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2020.01
使用米:信州産ひとごこち
精米歩合:60%
酒母:
造り:生原酒
酵母:
日本酒度:±0
酸度:1.6
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,300
飲み方:12℃
memo:ぶり刺身、枝豆
こんな夜に 山女 純米吟醸 直汲み・生 美山錦
こんな夜に 直汲み生 純米吟醸 信州の美山錦を55%磨いておりまする『月の波紋は山女の行方』何とも言えぬ副題が痺れまするが^_−☆ 昨日の信州秘密の酒の初参戦の仙醸酒造のレアな黒松を呑んでしまったら、やたらと(こんな夜に)が呑みたくなり、居ても立ってもいられく、、←阿保や(>人<;)
今日は休暇である事も手伝って、取扱ってる事を知っている、もっとも信頼する酒屋さんに直参‼️有った有りましたよ〜ラベルデザインは「月を眺める信州の動物達」がコンセプト 今日は赤い半月を眺め山女が良いと思いましたよ〜ありがとうwww 元は、木曽の湯川酒造の尚子社長と結婚した丸ちゃんが開発した銘柄ではありますが、今でも味わいを落とす事なく天晴れな國酒で有りまするよ〜
呑みたい國酒を呑める喜びに感謝❣️
上伊那産契約栽培ひとごこち使用 限定酒 信州秘密の酒5月号の2本目で有りまる〜‼️
また、また、やってくれましたwww ❣️
秘密の酒初登場の蔵元さまですね〜何が出るか分からないワクワク感が相変わらず健在で楽しみな訳で有りますね(=^▽^)U
信州は高遠のお殿様酒は【こんな夜に】のあの美味さと一緒の旨口ながらキレのある誠に好みの良い味わいで有りました^ ^v
PS:【こんな夜に】久しぶりに呑みたく相なりましたよ〜❤️
★★★☆
銘柄:黒松仙醸 純米大吟醸プロトタイプ
特定名称:純米大吟醸酒
醸造・製造年月:2020.03
使用米:信州産ひとごこち
精米歩合:40%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:-13
酸度:1.6
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,650
飲み方:12℃
memo:鯛の梅・塩昆布和え、納豆揚げ焼き
濃い感じ
悪くない
黒松仙醸 こんな夜に…鹿
特別純米 29by中取り火入れ
信州産ひとごごち100%
酸味がしっかり立つ。その後に旨味、渋み。最後もキリッと締まる。中々なパンチ力でしっかり目の食事でも◉
ゴールド 山恵錦
華やかな甘味が少し苦味を伴いふわっと広がりスッときれる。花陽浴に似た味わいだった。とても美味しい。
黒松仙醸
信州地酒頒布会2020
限定酒
上伊那産契約栽培米 山惠錦
旨味と酸味と渋みがバランスよくアタックしてくる。
その後にコメの旨味が広がり、キレ良い酸が流れていく。
黒松仙醸 こんな夜に…雷鳥
純米 無濾過生
美山錦100%使用
プチプチ感あり!それと熟成感以外は、火入れタイプとほぼ同じ感。
黒松仙醸 こんな夜に…雷鳥
純米
28by 中取り・火入れ
信州産美山錦使用
飲んだのは2020年。少し熟成感あり。なので、プチプチ感はないが、落ち着いた酸と旨味、苦味とかすかな渋みでバランス良い。
常温で飲みやすい。
お燗酒
酸がたってキレッキレに。
苦味渋みは減り、やはり食中酒によい。
黒松仙醸 こんな夜に 鹿 特別純米 生
→ 大好きな「こんな夜に」シリーズ。最近は雷鳥を呑むことが多かったところ、5年ぶりの「鹿」。しかし、記憶の中の鹿とはだいぶ異なる味わい。
もっと濃醇トロピカルな印象だったけど、、、
悪くは無いが、以前の方が好みかな?
飲みやすい まろやか