
渓流
遠藤酒造場
みんなの感想
純米 甘さ程よくスッキリ美味しいです。
長野、須坂市の渓流を醸す蔵の、遠藤 大吟醸 生原酒。
濃厚で甘めながら、嫌味のない旨口です。
遠藤酒造場 渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒
忘年会シーズンのこの時期は四合瓶が中々空きません😅💦
『氷冷熟成酒 朝しぼり 出品貯蔵酒』
『純米吟醸 杜氏の囲い酒』
『春の純米』
どむろく
純米吟醸 あらばしり無濾過生原酒 シャアシリーズ3回目です、
やや甘めから始まり若干の苦味で締めます、
なかなかフレッシュで美味しいです、
飲む時に常温になるに連れて苦味が増して来る感じがしたので良く冷やしての飲みがオススメかも、
二日目になりまろやかになった、美味しいです。
次の種類は検討中。
純米吟醸 初汲み もう一つ購入していた赤です、
個人的に前回の純米とあまり変わらないかも、でもこちらの赤の方がスッキリしてます、
どちらも美味しいけど、リピートするなら赤かな、
今度は生酒を試したいですね。
彗シャア 純米 前から気になっていた一品です、見かけたので購入〜、
渓流の蔵のブランドになります、
純米〜って感じですが、
甘み程よく旨味あり飲みやすく美味しいです、
間あけて三日目飲みやすく美味しい、
他の種類も試したいですね。
朝しぼり
少し辛口の気がする
長野は須坂市 遠藤酒造場 渓流 活性生酒 どむろく。かなり活きの良い濁り酒。いわゆるどぶろくです。しっとりとした甘みとコクのある旨味。濃厚さの割にはサラッと飲めて、とても美味しい。素敵。 #日本酒 #遠藤酒造場 #渓流 #どむろく
銘柄名:純米ひやおろし渓流
朝しぼり出品貯蔵酒。菊水ふなくちの上位互換。円やかさとふくよかさ、滑らかさが印象的。幾分か甘みが目立つが、アルコールボリュームが辛さを補い20度だが違和感なく飲めてしまう。ただし加水すると、ただ薄くなるだけで印象が変わるわけではないので注意。燗にすると、喉元過ぎた後に苦み主体の旨味が来るが、冷やの方が適する。燗の場合は加水すると酸味が出て味が締まる。冷酒ストレートあるいは燗のトゥワイスアップが良。
朝しぼり 出品貯蔵酒 氷冷熟成酒 アル添のアル度マサカの20度だそうで、一般清酒の位置づけ、あまり國酒に力を入れている酒販店でら何故か見かけませんがね〜〜。含むと不思議な呑口ですが、、、旨みのある後口はキレる感じかなぁと思いますが、なんと無くずんぐりむっくりな、900mlな味わいですね〜www>_<www モンドセレクション金賞て、アテになりませんよね〜〜(涙)
活性生酒。バナナ、マンゴー、パイナップルの香りと果実の様な甘味、余韻をぐっと締める酸味が絶妙。どぶろく系はあまり経験無いが大変美味。燗にすると甘酒感が存分に発揮され、冷たくとも暖かくとも、優しい甘旨を楽しめる一本。買い。
見かけほどではないかな
20180920
長野県須坂市 遠藤酒造 渓流 ひやおろし 蔵出し 純米酒
熟成された 落ち着いたお酒になっています。
若干甘いが呑みづらい
夏のらしく、スッキリした味わい
春限定吟醸 春吟
うわずみ どむろく アルコール分16度
甘くて美味しい
朝しぼり 純米吟醸生原酒
精米歩合59% アルコール分17度
しぼり日2月8日
香り爽やかで甘い旨味しっかり
長野は須坂市 遠藤酒造場 渓流 初しぼり 純米生原酒。とても甘い。例えるなら、シロップかけたメロン。しかし、しつこくもくどくもなく上品なのはすごいと思う。トロッとした口当たりに旨味が詰まっています。 #日本酒 #遠藤酒造場 #渓流