
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は、フルーティーで甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな香りが特徴です。飲みやすくてキレもあり、留まることなく美味しく飲める日本酒として人気があります。
みんなの感想
月影 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 亀の尾 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.2 2,035円/720ml
12月14日開栓。上立ち香はやや爽やかでサラッとした口当たり。先ず酸味強めの甘酸っぱさとチリ感でジューシー感。下支えの旨味も感じつつ苦味あり旨い。12月16日完飲。
スノウクレセント
無濾過生原酒
スッキリ。甘味と酸味がほどいい。
ちょっぴり炭酸
光栄菊 特別純米 Sukai 清海 無濾過生原酒 (不詳)
酸味強い、パンチあるけど、楽しい酒 ★3.8
特別純米 清海
無濾過生
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
特別純米 清海
無濾過生
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
3.5
カラメルっぽい
光栄菊 Sukai清海 特別純米 無濾過生原酒
雄山錦100% 14度 60%磨き
含むととろっとした口当たりの後、甘さもありつつ、樽っぽい木工様な深味とオレンジ様の酸味がジワーっと残る
タイプ和酸 甘2苦2旨3酸2
美雲 無濾過生原酒
うっすら白桃のような香、味わいは白桃に葡萄を思わせます。苦味もなく低アルで飲みやすい。
光栄菊harujion無濾過生原酒
清海 特別純米無濾過生原酒
はせがわ酒店日本橋店🍶
光栄菊 月下無頼 無濾過生原酒 さがびより
シュワ、スタンダード日本酒
月下無頼は好きではないなー
4.3 SnowCrescent 山田錦 口開け4.2 栓が飛ぶ程発泡強い 三日目発泡落ち着いて美味い
4.1月下無頼 さがびより 口開け4.3トロピカルな杏味 2日目苦味出て来た
フレッシュな吟醸香とふくよかな甘み、適度な酸味、気持ち強目の苦味、微発泡。バランスが良く旨い。
4.2
Sunburst
生原酒?
めっちゃ甘い!
11/3の中でも1番甘くてそのままで飲みやすい味かも
鳳凰美田よりもさらにジュースみたいに飲みやすい感覚
白月 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 神力 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.3 1925円/720ml
10月29日開栓。若干爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず酸っぱ味先行。そしてドライでライトな甘味。旨味は僅かに感じつつ、若干の苦味が入り混じり〆る。10月31日完飲。
光栄菊 月光 うすにごり 無濾過生原酒 2021BY (八反錦)
3年もの。乳酸菌のような、レモンサワーくらい甘酸っぱい。日本酒じゃないけど、これはこれで面白い。面白さ点で★4.5
光栄菊 月光 うすにごり 無濾過生原酒 2021BY (八反錦)
3年もの。乳酸菌のような、レモンサワーくらい甘酸っぱい。日本酒じゃないけど、これはこれで面白い。面白さ点で★4.5
光栄菊 月光 うすにごり 無濾過生原酒 2021BY (八反錦)
3年もの。乳酸菌のような、レモンサワーくらい甘酸っぱい。日本酒じゃないけど、これはこれで面白い。面白さ点で★4.5
光栄菊 月光 うすにごり 無濾過生原酒 2021BY (八反錦)
乳酸菌のような、レモンサワーくらい甘酸っぱい。日本酒じゃないけど、これはこれで面白い。面白さ点で★4.5
東洋美人
まんさくの花
綺麗な旨口
佐賀は小城市
光栄菊酒造
光栄菊 月下無頼
無濾過生原酒
杜氏が以前の蔵で醸していた「菊鷹」に寄せたというお酒。少しの発泡で滑らかな飲み口ですが、アルコールが強くどっしりとした味わい。しかし、いやらしくはなく重ためなのに澄んだ旨味はスイスイ飲めて危険な感じ。記憶の菊鷹とは少し違いますが、これはこれで美味しいです。