光栄菊

koueigiku

光栄菊酒造

みんなの感想の要約

光栄菊酒造の日本酒「光栄菊」は、爽やかな上立ち香から始まり、サラッとした口当たりが特徴的です。酸味や甘味、旨みがバランスよく、果実の味わいが感じられると評価されています。炭酸感や苦味も程よく、全体的にライトで飲みやすい味わいが特徴です。

みんなの感想

tkz
2020/06/19

Tasogare Orange 黄昏オレンジ
酵母 ー 度数 14度
酒米 さがの華 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1760円/720ml
6月20日開栓。相変わらず原酒で14度。上立ち香はめちゃ甘爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずとても「酸っぱい」。甘味にレモン的な酸味と結構な苦味が入って、ちょっと酸っぱいオレンジ(と言うかグレープフルーツ)感。原材料が米だけなのにこんな味わいになるのは不思議。6月21日完飲。

★★★☆☆
3
rocky628
2020/06/18

光栄菊 
サンバースト Sunburst
無濾過生原酒 

酸に特化した光栄菊と。

ウマイ。
前面に酸味が広がるもののマイルドさも併せ持ち、味もしっかりジューシー。最後はオレンジの香りを残して去っていった。酸味好きとしては、堪らない一本だわ。

Bought at 伊勢五本店

★★★★★
5
Youko
2020/06/18

サンバースト 予約しないと取れないらしい。酸味があって、スッキリしてる。佐賀のお酒とは思えない!ごめん

★★★★☆
4
natori
2020/06/18

さいとう酒店から通販

光栄菊 黄昏orange

まだ定価で買えるんだぁ

水々しくてあまいオレンジの余韻

★★★★★
5
たけさん
2020/06/14

ほんのり柑橘感ある香り。
軽くガスがあり瑞々しく円やかな質感。
ジュワッと甘味が広がりスッとキレます。
ジューシィな甘酸に微かな苦味、
アルコールも殆ど感じずスルスル飲めちゃいます。
5寄りな4で。
光栄菊も菊鷹のように日に日に質感が良くなりますので、
4号瓶より一升瓶でじっくり飲んだ方がいいかもです。

★★★★☆
4
Mabonty
2020/06/13

2.8

★★☆☆☆
2
かきぴー
2020/06/13

光栄菊 黄昏 Orange 無濾過生原酒

★★★★★
5
そら
2020/06/12

無濾過生原酒 白月

★★★★☆
4
KENTY
2020/06/08

白月 無濾過生原酒 神力58
酸味に特徴があるが、さっぱりした味わい。

★★★☆☆
3
KENTY
2020/06/05

アナスタシアグリーン
やや飴玉甘さから酸味がスーッと入ってくる。

★★★☆☆
3
えいすく
2020/06/05

SNOW CRESCENT 無濾過生原酒
Anastasia Green 無濾過生原酒
アルコール分 14度

SNOW CRESCENT は濁り出甘酸っぱく飲みやすい

★★★★☆
4
Minomuc
2020/06/04

酸味はもちろん苦味もあります。

★★★★☆
4
左脳くん
2020/06/02

SNOW CRESCENT
スノウ クレッセント

微炭酸

爽やか。

★★★★★
5
ショコラ
2020/06/02

🍊

★★★★★
5
そら
2020/05/31

Anastasia Green 無濾過生原酒

★★★★☆
4
左脳くん
2020/05/30

黄昏Orange

★★★★★
5
AY
2020/05/29

黄昏 Orange 無濾過生原酒

★★★★★
5
rocky628
2020/05/25

光栄菊
黄昏オレンジ
無濾過生原酒

★★★★☆
4
かきぴー
2020/05/23

光栄菊 無濾過生原酒

★★★★★
5
ogaway
2020/05/23

雄町、無濾過生。
甘さ、グレープフルーツ。

★★★★★
5
voltage1996
2020/05/20

光栄菊
アナスタシアグリーン
無濾過生原酒

アルコール度数14度

★★★★☆
4
ゆいな
2020/05/17

無濾過生原酒

ほどよいお米の甘みと酸味のバランスがある
後味はほどよい

★★★☆☆
3
マサナリ
2020/05/15

「光栄菊 黄昏Orange 無濾過生原酒」少し色づいてます。香りは華やかで飲み口はジューシーです。甘みほのかで酸味は柑橘系な感じで爽やかです。

★★★★★
5
きく
2020/05/14

hello!koueigiku 光栄菊
フレッシュな味、飲んだ時ピリピリ炭酸感のある味
甘みと旨味のバランスが良い

★★★★☆
4
tkz
2020/05/13

Anastasia Green 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1760円/720ml
5月13日開栓。山本杜氏のお酒が四合瓶で飲めるのはありがたい。相変わらず原酒で14度は凄いな。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず酸っぱ旨から甘酸味。酸味はチリ感とは違うイメージ。飲み進めると甘味が出て来る。5月15日完飲。

★★★★☆
4