
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は、フルーティーで甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな香りが特徴です。飲みやすくてキレもあり、留まることなく美味しく飲める日本酒として人気があります。
みんなの感想
SNOW CRESCENT スノウ•クレッセント
無濾過生原酒
伊勢五本店
光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒
光栄菊 無濾過生原酒 Anastasia Green
久々の光栄菊、フルーティーな香り!
微発泡ですっきり、りんごを彷彿とさせる華やかな風味が◎
開栓時、少しだけど発砲感があったかな。苦味も少しあって旨い。
「光栄菊 アナスタシアグリーン 無濾過生原酒」香りはほとんどありません。飲み口はスッキリして辛みの後から旨みとほのかな甘みを感じます。爽やかなグリーンのボトルは、菊の「アナスタシアグリーン」にちなんででしょう。
月影 雄山錦100%
神力より甘めかな。
これもぬる燗が酔い。
さわやか甘い
すっきり飲める
無濾過生原酒 佐賀県小城市
酸味を強く感じる、そのあと甘味
アルコール感は弱め
SNOW SELECT 無濾過生原酒
無濾過生原酒
甘くてフルーティだけど後口はすっきり
旨味が強くて和食と合わせると相乗効果でさらにおいしい
エリートなお酒
snow crecent 酸味、甘味、ガス感のバランスが最高ですね。4号瓶出たので家庭でも飲めて嬉しい!!
さっぱり、キレがある
月影 神力100%
果実系の旨さとスッキリ感を楽しむなら冷酒。
米の旨味と酸味を楽しむならぬる燗。
菊の花びらは米粒と徳利でできている。
販売から10日。手に入らないらしいです。
フルーティでちょっとシュワってします。
無濾過生原酒を温燗で
シュワシュワが程よい酸を膨らませて、菊だけど春の香り
「光栄菊 月影」香り控えめです。飲み口はしっとりした旨みと甘みです。その後に少し柑橘系を思わせる酸味と辛みがフワ〜っと広がります。なかなか美味いです。
無濾過生原酒月影神力
辛口と言われてたが、意外と甘口。
個人的に好きな味
Hello!KOUEIGIKU 愛山 澄み酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
1BY 1.12 2420円/720ml
2月25日開栓。愛山リレー飲み。上立ち香は甘い。口当たりは若干の丸み。ベースはドライ旨口系だが、下支えのジューシーな甘味を感じる。次いで旨味、酸味と苦味が混じった味わいが支配的になり〆る。2月27日完飲。
上澄みから。
ほんのりと甘酸っぱい香りです。
少しチリチリとガスがあり滑らかな質感。
軽い甘味が広がりスッとキレます。
甘酸と微かな苦味な余韻です。
撹拌します。
上澄みのテイストに程よい苦味が足されシルキーさもありバランス良くなります。
10日位で飲みましたが、翌日から違う顔を覗かせる感じは菊鷹を彷彿とします。
先に愛山にごりverを飲んでますが完成度はこちらの方が好きです。
5寄りな4で。
Hello! KOUEIGIKU newborn sake 無濾過生原酒
原料米:兵庫県産愛山
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:14度
使用酵母:ー
醸造年度:R1BY (2019BY)
製造年月:2019.12
光栄菊 第三弾。
日本酒ド14度。
今年も早や1ヶ月。もう、今年一番の酒に出会った。
第二弾の濁りとの違いは王冠がシルバーかゴールド。
アプリ使用初投稿
発泡 柑橘系炭酸飲料的なやつ
SNOW CRESCENT ⭐︎4.5
白濁色。
うわだちかはほんのり甘め。
口当たりは柔らかく、グレープフルーツのような味わいがふわっと広がる。酸味もわずかに感じられ、しかしあとに全く引かない。
無濾過生原酒
スノークレッセント
生原酒なのに、とても飲みやすくて美味しいです。
光栄菊 愛山