
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造である黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香りは梨フルーティーで甘みがあり、飲み口はサラリとドライで仄かな酸味があり、程よい苦味でキレる。食中酒としてはフライなどと合わせると、メロンの香りや甘みも感じられる。山田錦や五百万石などの種類があり、飲みやすいがしっかりとした味わいが特徴であり、キレのある苦味が後味に感じられる。贅沢で芳醇な風味の貴醸酒も人気であり、食中酒としてもおすすめ。
みんなの感想
キレ味あり。ほどよい辛口。グッと来る。
ESHIKOTO 永 さかほまれ
純米大吟醸
スッキリな飲み口だが後味しっかり有った美味しいです。
飲み口はアッサリしている
九頭竜、純米酒、辛口
黒龍 大吟醸 吟のとびら
水っぽい。飲みやすいけど。★3.2
九頭竜 純米
うまみ、ばっちり!
菜遊季にて
【秋あがり】純米吟醸(精米歩合55%)、山田錦100%、アルコール分16度
会社の同期と乾杯!
後味最高!最高の華金の開幕!!
黒龍 いっちょらい
秋上がり
黒龍の秋酒
口に含むと程よいやや辛口の旨味とコク
梨、マスカット系の香りが広がりスッと消える
ラベルオススメの冷酒で
白身の刺身と合わせたい
スッキリ、飲み口よし、香りよし。
九頭龍 燗たのし
飲み方おススメの熱燗で
口当たりやや辛口 旨味強く飲み干した後も舌に残りあとをひく 残り香はスッと消える
水の如し、後に少し日本酒
福井 純米吟醸 飲みやすいキレあり
さっぱり キッドより香りなく刺身と合う
秋上がり
秋あがり
300ml 825円
純吟 純⽶吟醸酒
720ml ¥1,540円(税込)
1800ml ¥2,970 (税抜 ¥2,700)
黒龍特有の透明感とやや抑えた香り、ほのかな酸味が秀逸。口当たりは軽快でサッパリ。冷やもいいが、少し温めればふくよかに広がる米の旨みと余韻を楽しめる。
精⽶歩合55%
福井県産五百万⽯使用
⽇本酒度 +4.5
アルコール分 15.5度
酸度:1.3
秋あがり
蔵元:黒龍酒造 ◎福井
造り:大吟醸
原料米:山田錦
日本酒度:+3 精米歩合:50%
アルコール度:15度 酸度:1.0
酒造好適米山田錦を低温にて丁寧に仕込んだ大吟醸です。
ふくよかでフルーティーな香り、透明な喉越し、さわやかな飲み心地をお楽しみください。
大吟醸
FUKUI TRAD✕PERIMETRON。
(左から常山、黒龍、早瀬浦)。
すべて酒米が五百万石で醸された日本酒。
常山→香り 若いメロン香
味わい 辛さは控えめ甘熟メロン
余韻 ない
早瀬浦→香り わずかな米の風味
味わい 辛口&苦味
余韻 ない
黒龍→香り わずかなバナナ香
味わい 優しい甘さかつ水っぽさ
余韻 熟した果実の風味続く
同じ酒米なのに三者三様面白い。
黒龍 貴醸酒
精米歩合 55%
アルコール度数 12度
秋あがり
秋あがり