
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、さまざまな種類があります。甘口や辛口、爽やかな甘みやスッキリした味わいなど、バリエーション豊富です。食中酒としても合う品揃えで、贅沢な貴醸酒からさっぱりとした純米吟醸まで幅広いラインナップが特徴です。豊かな風味や香りに加え、飲みやすさも評価されています。
みんなの感想
九頭龍
黒龍 石田屋
九頭龍「垂れ口」。
甘めの生酒。うすにごり新酒。
甘口だが美味しい。ブドウのような芳醇な香りがしっかり楽しめる。
黒龍 あどそ さかほまれ 2020
新年早々、素晴らしい日本酒をいただける幸せ💕
黒龍 石田屋 純米大吟醸
氷温熟成
純吟。
旨味のある少し甘めの味。
でもついついすすんでしまう。。
次は祖父のおすすめだったという大吟醸を飲みたい。
彩鷄@上井草
2021飲み納め
黒龍 九頭龍 垂れ口 生酒
フレッシュ。柑橘系の爽やかさと苦味。カルピスもしくはラムネ様。アル感は否めない(18度)。しっかりした骨格(ゴツくはない)で最後までダレない。この蔵の垂れ口は旨い。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
水の代わりに日本酒で仕込む貴醸酒というのは滅多にお目にかかれないが、酒というよりは高級なデザートだ。
3時のおやつとして甘いチーズと共にどうぞ。
黒龍 純吟
旨味がしっかりしているがするする飲める。
九頭竜 垂れ口 おりがらみ
九頭龍 大吟醸
大吟醸 龍
香り高く、入りから少し酸味。
程よい甘みと酸味と後味は大吟醸っぽい苦味
福井県吉田郡
喉越しが水のようにサッパリ。
いくらでも飲めます。
石田屋
文句なしです。
芳醇な香りと旨味
石田屋が熟成型のせいか、旨味と甘味がニ左衛門より濃い感じでした。
香りはどちらも爽やかで、余韻が長く続いております。
石田屋の方が角がある感じですが、少し置くと角が取れて黒龍独特のメロン🍈の香りがします。
続いてニ左衛門です
芳醇なかおりとコク、余韻がとても良いお酒です。
お料理の邪魔に一切ならない!
文句なし、ほのかな上品な甘味!
今日は黒龍日和
石田屋
ニ左衛門
八十八号
全て制覇❗️
九頭竜 純米
辛口
バランス絶妙
舌の奥で感じる軽やかな苦味
完成度高い!
上品な香りとフルーティな味わい
最高
黒龍
ひいら寿
最高にスッキリしたお味です
秋上がり
スッキリ
20211122 福井県吉田郡 黒龍酒造 夏しぼり 季節限定品 いつもどおりコストパフォーマンスの良いお酒に仕上がっています。スッキリした夏酒ですが、少しトロっとして 美味い
🍶大吟醸 福井県
🌾福井県産山田錦💯
いただきもの。
香り良し。
醸造アルコール添加してるが、ウッとくるアルコール感はなし。
上品な味わい。
が、醸造アルコールが入っているので記憶が飛んだ。
秋あがり 福井 山田錦100
飲み口柔らか 甘い さらり
飲み比べ250円