
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、バラエティ豊かな種類があり、甘口から辛口まで様々な味わいが楽しめる。香りは強く、味はスッキリしているものが多く、食中酒としても評価が高い。一部の種類は甘みや果実のような香りが感じられ、また貴醸酒など高級感のある酒もあり、食事との相性も良い。北海道産の酒米を使用した酒もある中、吟風という種類は北海道の米所の可能性を感じさせる風味となっている。飲み比べや料理との相性を楽しむことができる日本酒だ。
みんなの感想
黒龍 貴醸酒
たれくち
香りメロン感強い!
ある添感なし
香り強いのに臭くない良いバランス
福井は吉田郡 黒龍酒造 黒龍 しずく。精米歩合35%の良いお酒。飲んだ感想は みず つよい。
しずく。甘さと辛味のシンプルな構成。あっさりしている。
干支ボトル 丑年
純米吟醸
五百万石
精米歩合55
クセが無く爽やかな飲み口
20年もの
にしても、綺麗なお酒であります。ひねかんはそんな無いわ。いい✨
乾杯🍶
大吟醸
黒龍 垂れ口 生酒
フレッシュ。柑橘&カルピス感。キレと辛さもある。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
垂れ口 生酒
安定の美味しさ
フルーティでジュースみたいだけどしっかりお酒
石田屋
丑年の黒龍
通常の黒龍にくらべ味が濃く辛め
石田屋最高です。
純米大吟醸 干支ボトル 丑年。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さと程よい苦味が感じられる。
後味はわずかな甘さが続く。
余韻はない。
黒龍の良さは感じられるがやや旨味は乏しい。
@膳
大吟醸のいただき物。ふくよかながらス〜ッと喉に入っていった。美味っ!
香り控えめ、華やか、旨口
ふつう
昔よりラベル小さくなったなあ…
黒龍 大吟醸 八十八号
滑らか&絹の様な舌触り。とにかく引っ掛かりがない。まるで綺麗な水(良い意味で)。穏やかな甘味。黒龍はやはりアル添が上手。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
九頭龍 逸品
最初に押し寄せる甘味。消えてはくるけど黒龍には遠く及ばず ★2.9
丑年 本数限定 5500円
辛口でキリッとコクがある感じ
貴醸酒
さっぱりサラサラ系の貴醸酒。
普通に美味。
九頭竜 夏しぼり
ふつう。
純吟三十八合
さらーっとしてて、あとで味がくる感じ。
2020.12.26 ゴーサイン食堂