黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
「黒龍」は果実のような香りと甘みが特徴の日本酒で、飲み口はスッキリとしたがキレもあります。一部の種類は苦味も感じられるものもあり、食中酒としても合うお酒と言えます。さらに、垂れ口や生酒もあり、さっぱりとした口当たりで飲みやすいと評されています。
みんなの感想
石田屋
丑年の黒龍
通常の黒龍にくらべ味が濃く辛め
石田屋最高です。
純米大吟醸 干支ボトル 丑年。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さと程よい苦味が感じられる。
後味はわずかな甘さが続く。
余韻はない。
黒龍の良さは感じられるがやや旨味は乏しい。
@膳
大吟醸のいただき物。ふくよかながらス〜ッと喉に入っていった。美味っ!
香り控えめ、華やか、旨口
ふつう
昔よりラベル小さくなったなあ…
黒龍 大吟醸 八十八号
滑らか&絹の様な舌触り。とにかく引っ掛かりがない。まるで綺麗な水(良い意味で)。穏やかな甘味。黒龍はやはりアル添が上手。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
九頭龍 逸品
最初に押し寄せる甘味。消えてはくるけど黒龍には遠く及ばず ★2.9
丑年 本数限定 5500円
辛口でキリッとコクがある感じ
貴醸酒
さっぱりサラサラ系の貴醸酒。
普通に美味。
九頭竜 夏しぼり
ふつう。
純吟三十八合
さらーっとしてて、あとで味がくる感じ。
2020.12.26 ゴーサイン食堂
やっぱりおいしい
日本酒の原点の味
しびび系!
口に含んだ瞬間のフルーティな柔らかいイメージとは裏腹に、しびびと残る刺激がたまらない〜🥰
いっちょらい
金太郎(西八王子)
丑年に向けての一本!ちょい辛で、黒龍らしい旨味!
本醸造 垂れ口
酵母 自社培養 度数 18度
酒米 五百万石 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.11 1265円/720ml
12月21日開栓。2BY新酒第11弾。上立ち香は甘爽やか。口当たりは若干の丸み。濃厚な甘味にキリリと刺す酸苦味。オリの旨甘味にアル添らしい辛口感と当たりの強さを感じる。冩楽でも同一品質を保つのが難しいが、ここは変わらない。12月23日完飲。
黒龍 垂れ口 生酒
貴醸酒。甘い
黒龍の石田屋です。お正月に飲むのが楽しみです。
垂れ口、微炭酸の仄かな甘味
黒龍 純吟 三十八号
香りも味も穏やかかと思ったら、じっくり飲むと口の中に芳醇に旨味が広がる感じ。
美味〜い。
府中 中久本店 税抜1700円
しずく