黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、口あたりがとろりと甘く、マスカットや白桃の香りが楽しめる貴醸酒や、スッキリ感と山田錦の味わいが混ざった秋酒など、さまざまな種類があります。香りはフルーティーであり、甘みやキレのある味わいが特徴的です。飲みやすく、食中酒としても楽しめるお酒です。

みんなの感想

ダイキチ
2020/01/31

九頭龍 純米酒
五百万石100%
精米歩合65%
アルコール分14.5%

メロンみたいで美味しい”(๑>∀<)o(酒)"

★★★★★
5
masa
2020/01/31

“仁左衛門”

★★★★★
5
サイボーグ
2020/01/30

スッキリ、スムーズな飲み口
箱が高級感あります

★★★★★
5
Masa
2020/01/29

ちょい辛口

★★★☆☆
3
きっき
2020/01/29

二度と出会えない可能性が高い。
貴重な体験に感謝です。

★★★★★
5
ヒロ
2020/01/26

飲みやすい。

★★★★☆
4
maga1964
2020/01/26

干支ボトル 子年
旨味とキレと酸味絶妙なバランス

★★★★☆
4
またどがす
2020/01/25

純吟

★★★★☆
4
吐司
2020/01/24

特吟50
焼きサンマ寿司にあう
生牡蠣にはちょっと

★★★★☆
4
kayahara0207
2020/01/19

甘みもあるけどスッキリして飲みやすい

★★★☆☆
3
2020/01/15

スッキリほのかに甘み

★★★★☆
4
god
2020/01/13

垂れ口 生酒。
香りは穏やかな熟したメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと柔らかい酸味が感じられる。
後味は穏やかな米の風味が感じられる。
余韻はややアルコール感が続く。
生酒としては非常に飲みやすいが後からアルコール感が感じられるので食中酒としては最高。

★★★★☆
4
yusuke
2020/01/12

純吟三十八号

★★★☆☆
3
そら
2020/01/12

吟醸 いっちょらい

★★★☆☆
3
りくがめ
2020/01/12

垂れ口 生原酒
濃くて美味しい

★★★★☆
4
つーくん つーくん
2020/01/12

ようやく手にいれた2014年の〝無二〟です!もう最高!!

★★★★★
5
半助
2020/01/11

ええ感じお酒も瓶も、福井の黒龍酒造さんの九頭龍、旨口です。

★★★★☆
4
うっちー
2020/01/10

黒龍 石田屋

★★★★★
5
開運丸
2020/01/10

黒龍 特吟50 大吟醸
50%に高精米された酒造好適米を低温で
ゆっくりと丁寧に仕込みました。
透き通るようにきらめくクリスタルのようなお酒
さわやかな香りと澄んだ喉越しが合わせる料理の味わいを引き立てます。

★★★★☆
4
山さん、
2020/01/09

いっちょらい 吟醸酒 磨き55% 本当に久しぶりに呑みました^ ^❗️立ち香余り無くて、スッキリした感じでありまするが、後から旨味が来て酸と、程良い苦味が来ますね〜アル添えながら流石の黒龍ずーっと呑んでいられる味わい(^。^)v

★★★★☆
4
まさおみ
2020/01/09

甘い香り
スッキリ
後味しっかり系

byかわかみ

★★★★☆
4
tomi
2020/01/06

🍶純米大吟醸 福井県

🌾兵庫県東条産山田錦💯

激レアもの!石田屋‼️
甘く丸みのある旨み。
香りもかなりいい。
冷やと常温で味も変わるので、好きな飲み方で。

★★★★★
5
酒主T
2020/01/06

黒滝いっちょらいです。かなりスッキリの思い出で飲んだけど、豊盃の後だったのか、コクのある旨味系に感じてしまいました。一杯目に超スッキリでその後に旨味系に換えて行ったら良いのかなぁ?なんて思いながら楽しみました。コストパフォーマンス高いイイお酒!

★★★☆☆
3
バーシー
2020/01/05

黒龍 純吟
55%精米福井県産五百万石
純米吟醸
日本酒度 +4.5
アルコール分 15度
通年販売
1,800ml2,700円(税抜)
720ml1,300円(税抜)
福井県産五百万石が持つ米本来の旨みを引き出しつつ、爽やかな飲み心地を追求しました。味と香りのハーモニーが醸す深いうまさの純米吟醸酒です。

テイスティングコメント

淡い黄緑色にグレーのトーンが見受けられる外観。太くどっしりとした重心の低い香りがストレートに出てくる。最初にオレンジピールとココナッツ、その後、クルミ、ヘーゼルナッツ、杏仁豆腐、コンデンスミルク、湯葉、ショウガ、ナツメグや丁子、ナッツとドライフルーツを入れたライ麦パン、白味噌と、複雑で連想させられる香りの多さがとても楽しい。とろみすら感じる粘性を帯びたボディーは躍動感と瑞々しさを伴っており、豊かでバランスが良い印象である。そして、強さとほのかな苦味の引き締まりが後半に旨味を残している。

相性の良い料理

さばの味噌煮、茄子の田楽、イチジクの白みそ練り胡麻ソース、白みそのお雑煮。中華料理では茄子と豚肉のピリ辛味噌炒め、フランス料理をアレンジして、タラのポワレ白みそクリームソースと、味噌との良い相性が思い浮かぶ。

★★☆☆☆
2
バーシー
2020/01/05

黒龍 いっちょらい
55%精米福井県産五百万石
吟醸
日本酒度 +5.5
アルコール分 15度
通年販売
1,800ml2,450円(税抜)
720ml1,150円(税抜)
300ml500円(税抜)
「いっちょらい」とは福井の方言で「一張羅」のこと。福井県産五百万石で仕込んだ心地よい吟醸香とくせのない旨さが人気の定番吟醸酒です。

テイスティングコメント

夏のスイカをイメージさせる爽やかで甘やかな香りが立ち上り、その奥底にあるサルビアやオシロイバナの香りが懐かしい。顔を近づけ香りを探ると、清流の水面を通して伝わってくるような苔の緑と河床の石のミネラルが混和した自然界の香りに行きつく。口に含んだアタックはしっとりで、味覚要素が口中の中心に集まり味の輪郭を引き締める。粘性を伴う上品なボディーでありながら、ピリッとした心地よい刺激で辛口に誘い、軽やかな余韻につなげてくれる。

相性の良い料理

相性が良い素材のイメージカラーは白。エビやイカ、蛸ではスペイン料理にあるセビーチェ。イタリア料理ではカプレーゼ、モッツァレラチーズとトマトオリーブオイルとバジル。和食系ではウナギの白焼きやタケノコの刺身。

★★☆☆☆
2