
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、飲みやすくすっきりした水タイプの味わいが特徴です。甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあり、甘みは控えめで食中酒としても楽しめると評価されています。さっぱりとした味わいや豊かな香り、果実のような爽やかな甘みが口の中で広がり、飲みやすく美味しいと評されています。特に貴醸酒や純米大吟醸、吟醸などの商品が注目されており、料理との相性も良いと評価されています。オシャレなビンやユニークな名前、北海道産の酒米「吟風」を使用した商品など、商品の特徴や魅力も多くの人に愛される理由となっています。
みんなの感想
吟風 2016
辛口で
旨味の強さを感じる
日本酒好きには飲みやすいであろう味
きれいなのだが重い。
吟醸生酒 なごり。立ち香は甘い香りをベースにアル添らしい刺々しさもあって突き抜けていく清涼感がある。味わいとしては口当たりが非常に柔らかく、ふんわりと口の中に桃のような甘さが広がっていきながらも辛さも交わってくる。焼き魚類には非常に合いそうだ。
キリッとすっきり!
特吟
Kokuryu Sake from Fukui Prefecture, gives you a bitter-taste of rice 55% polished, 15% ABV
垂れ口 at Z鳥ばか一代 in 銀座 w 中川さん、金子さん & 小菅さん
吟十八号 原料米、五百万石
飲み口はやわらか、含み香はメロン🍈。ほのかな酸味がフレッシュ感を演出、ゆるやかにきれていく😍
ここちよい余韻が楽しめるお酒✨
吟十八号。黒龍らしい旨味がしっかりしたお酒。
垂れ口 純米吟醸
ピンク
九頭竜 燗
鳥山居。
黒龍 垂れ口 純米吟醸
呑みやすい、
それでいてフルーティ。
美味しい。
福井バンザイ🙌
大吟醸
黒龍ひらいずみ。悩ましい酒。うますぎる❗️
九頭龍 純米
@北陸新幹線
上品
飲みたかった黒龍。
純米吟醸。さらさらかなと思いきや、しっかりパンチ有。深みあり、後味良し。
綺麗な酒。なごりがいい感じ。美味しい。
垂れ口 純米吟醸
黒龍純吟、やっぱりまろやか〜で美味しいお酒です。
純吟 垂れ口
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 精米 麹米55%
酒度 +2 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1400円/720ml
4月1日開栓。上立ち香は若干爽やかなもの。丸くて濃厚な旨甘味にキリリと刺す酸苦味。余韻はオリの旨甘味に苦味が続く。相変わらず濃厚な甘苦味。4月2日完飲。
黒龍 大吟醸 しずく
日本酒度+3
山田錦(兵庫県産) 精米歩合35%
香の印象は華やかで上品。
口に含んだ瞬間に舌先に上品な香と
ややフルーティな甘味が広がる。
フルーティも言っても複雑で
一つのものには例えがたい。
とにかく美味しかった♪
黒龍 大吟醸 しずく
日本酒度+3
山田錦(兵庫県産) 精米歩合35%
香りの印象は華やかで上品。
口に含んだ瞬間に舌先に上品な香と
ややフルーティな甘味が広がる。
フルーティといっても複雑で、一つのものには例えがたい。
とにかく美味しかった♪
純吟垂れ口 生
2018.02.27
2018.03.29
黒龍とは思えない旨口、ではあるものの香り高さやスッキリ感はきっちり維持してて、雑味無し。
黒龍純吟垂れ口
すごくまろやか〜で呑みやすく喉をスーッと通ってめちゃくちゃ美味しいです!
能作のぐい呑買っちゃいました〜😅