黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍の日本酒は、香りが強く、果実のような甘さや柑橘系のニュアンスの香りが特徴的。味は甘みと酸味がバランス良く広がり、飲みやすさと美味しさが際立つ。特に秋限定酒や季節限定にも注目し、食中酒としても相性が良いと評されている。
みんなの感想
すっきりしている。
純吟 垂れ口
720㎖
2018/3/3開栓
2018/3/20完飲
純米吟醸 垂れ口
うまし
特吟50
垂れ口・・ってなに…?黒龍にしてはすっきりさっぱり。黒いオリーブのしょっぱさに旨ー
サーロインde黒龍ですぞ‼︎(° ꈊ °)✧˖°オホッ!
黒龍 純米吟醸
酸味少し強め、スッキリ、しっかりの薄濁り。
Murdy sweet tasting Sake but dry from Fukui Prefrcture, 65% polished, 18% ABV unheated Sake!!
大吟醸、美味い😋
特吟。
黒龍🐉って美味しいのだけど、男のお酒な気がします。なんとなくですが。
@目黒 まました
さわやかな香りが特徴。食中酒としてではなく、お酒自体を楽しむ感じですね。
九頭龍 逸品 ぬる燗が旨い
純米 九頭龍
すっきり系の味わい。ラベルにあるように色々な料理に合わせられる日常で飲める酒。
冷やしても燗でもよし。
黒龍 純吟 福井産五百万石 精米55%
安定感ある旨味!
@それがし恵比寿店
龍@銀座
本醸造 垂れ口
酵母 自社培養 度数 18度
酒米 五百万石 精米 麹米65%
酒度 +2 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1242円/720ml
1月24日開栓。上立ち香は若干爽やかなもの。丸くて濃厚な甘味にキリリと刺す酸苦味。余韻はオリの旨甘味にアル添らしいややひきづった苦味が続く。飲み慣れるとなかなか旨い。1月26日完飲。
大吟醸
特吟50@ラスベガス。四合瓶で120USD。高い。。。でも日本酒が広まるのは良いことか。
大吟醸にして、お燗専用。人肌燗でいただく。味わいは、すっきり辛口だが、燗にした効果で、ふくよかな旨みも感じる。お燗独特のツーンとした嫌な匂いはしない。むしろ、繊細な香り。肴がなくても、くいくい飲めるのは、2年間熟成の賜物か。
精米歩合:50%
九頭龍 大吟醸
黒龍酒造株式会社
純吟
福井の銘酒。
九頭龍飲んだけどほんと良い酒を醸す酒蔵!
若干のとろみがあって熱燗にしても美味しい。
正月食材残りの金目鯛の焼売と焼き海老とのマリアージュ。
産地らしく魚介類と合わせたい一本。
福井の銘酒。
九頭龍も飲んだけどほんと素晴らしい酒を醸す酒蔵!
若干のとろみがあって熱燗にしても美味しい。
正月食材残りの金目鯛の焼売と焼き海老とマリアージュで。魚介類と合わせたい一本。
石田屋
初めて高級な日本酒を飲みました、他にも火いら寿、と仁左衛門があったけど石田屋
熟成酒ならではのふくよかな味わい。