黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香り豊かで果実のような味わいが特徴的な日本酒です。甘さが強めで食中酒としても楽しめる一方、キレのある苦味もあります。口あたりは甘くマスカットや白桃の香りが感じられ、飲みやすい性格もあります。山田錦や五百万石など、各種の酒種を取り揃えており、個々の酒種にもそれぞれの味わいや特長があります。

みんなの感想

みっきー
2017/11/24

北村さん、中條さん

★★★☆☆
3
あっちゃん
2017/11/23

特吟50
日本酒の会ラインナップ 特別枠
冷えてるとおいしい
これといった癖がなくいろんな料理に合う感じ

★★★★☆
4
ユー
2017/11/23

黒龍 純米吟醸

スッキリし過ぎかな

堺市 とりとうどんと元気な酒の八風

★★★★☆
4
りつこ
2017/11/22

純吟。
福井料理に合う、うま味!
蟹汁とともに。
@センチュリーコート丸の内 朔

★★★★★
5
tanig
2017/11/22

こいつうまい!
年に一度の限定酒。
純米吟醸38号てなんや!

★★★★★
5
mk
2017/11/19

辛みもありつつ食中酒に最高!

★★★★★
5
バカ馬
2017/11/19

純米吟醸の三十八号

★★★★★
5
りつこ
2017/11/16

黒龍 石田屋。古酒なのにさらっとフレッシュ感もある。白子ポン酢で。
@大塚 ぐいのみ大

★★★★★
5
酒好亭米助
2017/11/16

純吟三十八号 純米吟醸

★★★★☆
4
はらへった
2017/11/13

九頭龍 逸品

好きな普通酒の一つ
美味いです

★★★★☆
4
ume
2017/11/10

黒龍 大吟醸 しずく

初の黒龍。しずくを選択。
まぁ美味い。お燗でもそんなに変わらない。でも値段相応かと言えば?になる。
高級酒の評価はむずかしい。

★★★★☆
4
日出麿
2017/11/10

呑んでみたかったお酒、第三弾
口に含んだ感じと、喉奥で感じる味が違いさすぎる…すごいなぁ

★★★☆☆
3
ガッキー
2017/11/08

残念ながら私の口には合いませんでした。

★★☆☆☆
2
上高岩山
2017/11/08

純吟 三十八号

★★★★★
5
ナオ
2017/11/07

九頭龍 逸品。口当たりややまろやか後味ほのかに爽やかコクあり辛口。

★★★★★
5
たっこんぐ
2017/11/06

黒龍 純吟三十八号
秋上がり 山田錦100%
爽やかな味💕

★★★★☆
4
カマちゃん
2017/11/04

田酒に続き、もう一本封を切りました。黒龍 大吟醸 山田錦 精米歩合50%です。フルーティーでキレがあり透明な酒。そんな感じです。福井県を代表する黒龍、アルコール分は15度と少し控え目。だから危ない酒です(笑)。2017.11.4 自宅にて。

★★★★★
5
たっこんぐ
2017/10/28

黒龍 餘波 なごり
とてもすっきりさっぱりしています。最初のマスカット香がいいです💕するする飲めます😊昼酒にもバッチリ👍

★★★★★
5
よてぃお
2017/10/25

黒龍やっぱり美味いっす❗️

★★★★★
5
りつこ
2017/10/24

福井の黒龍にのどぐろ塩焼き。
金沢で購入した錫に金彩のぐい飲みで。
プロジェクトの成功御礼もかねて。
会社メンバーと金沢で。

@金沢、かぶ菜

★★★★★
5
イエスマン
2017/10/22

とても綺麗なお酒🐬
艶感のある仄かな甘味が
存分に食事を引き立てます😋

★★★★★
5
いらこ
2017/10/21

吟醸原酒 ひやおろし(黒龍酒造)
産地:福井県永平寺町
アルコール:18度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:五百万石
精米歩合:55%
酵母:不明
製造:2017

四日市の居酒屋で飲む。
やや冷やした状態で楽しむ。
口当たりは苦味。
雑味のない澄んだ旨味が滲み出てくる。
やや重いかんじ。

★★★☆☆
3
ビギナー
2017/10/19

黒龍の生酒「火いらず」です。癖が無く、フルーテイで、スッと飲めるお酒です。口当りが良いので、飲み過ぎ注意です。

★★★★★
5
シヨタロ
2017/10/19

純米吟醸 普通

★★★★☆
4
かなやん、
2017/10/15

美味いんですけど

★★★★★
5