
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘みと旨みのバランスが良く、飲みやすい日本酒と評されています。フルーティーな香りや味わい、スッキリとした口当たりが特徴であり、特に垂れ口や濁り醸造など異なる種類も楽しめると言われています。また、アルコール臭さが少なく、心地よい余韻が感じられるという意見もあります。結果、黒龍の日本酒は美味しく、高級な味わいを楽しめるとして好評です。
みんなの感想
秋あがり
はせがわ酒店東京駅グランスタ店にて購入
300mlで季節のお酒とか珍しくね?
特にスペックは書いてないけど純吟だよなぁ?
山田100%
旨いなぁ
煮玉子も刺盛も小松菜の煮浸しも蓮根ツナ和えも合うんだけど、焼豚は辛いかな
850円(税込)
完全に予算オーバーなので★-1.5
フルーティで美味しかった
すっきりアル添
九頭龍
深みあり、美味い
黒龍 大吟醸 龍
山田錦100%
精米歩合 40%
16度
黒龍酒造 福井
すきー
九頭龍 氷やし酒
五百万石のスッキリとした飲みやすいお酒です。夏酒って感じです。
by SAKEトト
夏しぼり
九頭龍 キンキンに冷やして
九頭龍 冷やし酒 非の打ち所無い
からうま
秋あがり
純米吟醸
福井 黒龍 大吟醸@東銀座
黒龍 夏しぼり
2023/7/4 @tabi 体調○
旨さの後に仄かな酸味
お米感は、あるけれどスッキリ淡麗、すごい。
五百万石
ちょっとスッキリ
甘口の方
すごいです。
メロン、ライト
夏しぼり
夏らしいさっぱりとした口当たり
じゃっかんアルコール臭が残るかな
あどそ
純米大吟醸
黒龍 八十八号
香りが爽やかなフルーティーで辛口!!
食事に合う最高の味でした✨
※
全国新酒鑑評会に出品する酒を別の容器に移すとき、「88番」の容器に移していたという名残からつけられた「八十八号」。香りもまさに爽やかでフルーティで辛口、黒龍の中では一番繊細で上品な味わいに仕上がっています。「しずく」よりも生産量が少なく、なかなかお目にかかれません。
夏しぼり 精米歩合55% アルコール度17度 フルーツ香苦味キレ
黒龍はやっぱりキレのあるスッキリ酒が本来の姿ですよね、たぶん
純吟
五百万石のスッキリした綺麗な味わい。米の旨味がいい飲み心地。
九頭龍 純米
ふくい南青山291にてツレが購入
アテに左右されるなぁ
袋サラダレタスミックスonスモークサーモン、薄味だった肉豆腐はやや辛いか?
刺盛は甘い〜
特に鮪が合う〜( ꈍᴗꈍ)
でもなぁ〜
★3つなんだなぁ~