黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めの舌触りからスッキリとした辛口へと変化する味わいが特徴的です。香りが強く、キレのよい口当たりがあり、食中酒としてもおすすめされています。また、ライトな仕上げの貴醸酒や、果実のような爽やかな甘みが特徴の季節限定の品も人気が高いようです。飲みやすく、さっぱりとした味わいで、料理との相性も良いという声が多く見られます。

みんなの感想

kuni-92
2016/06/07

九頭龍 純米 夏しぼり 福井県産 五百万石100%使用 65%精米
お店の人が入荷したばかりとオススメしてくれた新銘柄。アルコール度数が17%とかなり熟成された印象通り,香りは穏やかながらも米の旨味がギュッと引き出されています。流石黒龍と思わせてくれる一本です!!

★★★★☆
4
だみやん
2016/06/07

黒龍初の夏酒 辛口酸味プラス

★★★★☆
4
富士のピノキオ
2016/06/04

純米吟醸 福井県

★★★☆☆
3
熱血タイガース党
2016/06/03

特吟50

★★★★☆
4
けすもち
2016/06/01

どっしりした、肝っ玉かあちゃん
わんぱく小僧も、おとなし目の女の子もまとめて面倒みてやんよ!

★★★★☆
4
やまだたろう
2016/05/29

純吟
うまい。とにかくバランスがいい。

★★★★★
5
ぎゃばん
2016/05/28

大吟醸

★★★★☆
4
富士のピノキオ
2016/05/26

福井県

★★★★★
5
富士のピノキオ
2016/05/25

純米吟醸 福井県

★★★★☆
4
green16
2016/05/25

黒龍の十八号です
非常にすっきりとした味わいで、その中にある甘味がちょうどいい甘さです

★★★★☆
4
姫路れいあ
2016/05/23

久しぶりにお店での飲み。
一杯目に選びました♪
美味しかったです(^-^)

★★★★★
5
m.s
2016/05/22

大吟醸

穏やかな香り、透明感のある飲み口
旨味も優しく広がり、スッと消える
さすが黒龍大吟

もろっこにて 1合1500円くらい

★★★★☆
4
なるとも父
2016/05/21

純吟

★★★★★
5
ゆきんこ
2016/05/19

福井のジャパン。純吟。しっかりと米の旨みも残っていて、舌にまとわりつく余韻が心地いいです。

★★★★☆
4
かった
2016/05/19

黒龍 特吟 精米歩合50% キリッとした喉ごし!これからの季節、冷やして頂くと料理とベストマッチかもしれません。 今日は豚の生姜焼きと一緒に^_^

★★★☆☆
3
ミカン星人
2016/05/19

黒龍 山田錦 純吟 三十八号
立香はなかなか華やかなリンゴともメロンともつかないフルーツのような香り。しっかり濃い口でありながら、コメの円やかな旨味も感じられます。こいつも飲まず嫌いだったなぁ〜😅
他のもぜひ飲みたい‼︎

★★★★☆
4
よし
2016/05/18

有名所の4銘柄を
今日は少し贅沢して

★★★★☆
4
こーすけ
2016/05/14

2016/5/13 ネット通販にて購入
純米吟醸 垂れ口

開栓すると甘い香りが印象的。含むと甘味と酸味のバランスが心地良い。ただ、飲み続けると甘味が若干クドい。それでも平均点よりは上。☆3.5くらいです。

★★★☆☆
3
まいたろ
2016/05/11

吟のとびら
大吟醸

★★★★☆
4
green16
2016/05/10

垂れ口です
甘めで非常に飲みやすいです
美味しいです笑

★★★★☆
4
雪柳
2016/05/09

とっても繊細なお酒。
華やかでフルーティな香り。
すっと香りが広がって消える儚さ。
おつまみ無しでたのしみたい

★★★★★
5
m.s
2016/05/08

純米吟醸

優しく淡い香り、含むとまろやかな甘味の後にすぐに来る切れのいいアルコール感
バランスが非常に良い

THEうまい酒(ちょっと昔の)

1800ml 2800円

★★★☆☆
3
トモトモ
2016/05/08

吟十八号
フルーティで爽やか♪

★★★★☆
4
しょういん
2016/05/07

九頭龍 逸品
精米歩合65%
アルコール分15%
柔らかな味わいと旨みが感じられる
酒です。

★★★★☆
4
ysnet
2016/05/06

黒龍 龍 大吟醸
香りはクッキリとセメダイン臭が。香りからこのお酒のスッキリした感じがわかる。
口に含むと主張し過ぎない輪郭の甘味はハッキリと感じるが、その後に来るほんの少しの酸味でスッとキレて行く。
高いクオリティと値段を感じるお酒

★★☆☆☆
2