黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めから辛め、スッキリした飲み口や果実のような香り、キレの良い苦味、食中酒としても合うと評価されています。また、多くの種類があり、すっきりした甘みやスッキリした味わい、後味のスッキリさが特徴とされています。贅沢な貴醸酒や、北海道産の酒米で作られた吟風など、さまざまなバリエーションが楽しめるようです。また、オシャレなビンで人気があり、特に刺身に合うと評されています。

みんなの感想

熱血タイガース党
2016/03/27

垂れ口

★★★☆☆
3
星空
2016/03/27

火いら寿 生酒 大吟醸純米酒
生きてる間に石田屋にたどり着けるかな~?えっ?味ですか?私が語るまでも無い。

★★★★★
5
酒猫
2016/03/26

黒龍 純吟
精米歩合55%の純米吟醸。上立ち香はややセメダイン臭。甘くスッキリとしていて飲みやすい。酒器は同時購入の黒龍グラスを使用。

★★★★☆
4
やまだたろう
2016/03/25

純吟 垂れ口 2月限定酒
上立香、含み香ともにパイナップルのようで、かつシャープ。
うすにごりで米の旨みを感じ、まろやかだけど辛口の余韻。
何にでも合わせやすい万能型。

★★★★★
5
バッキー3ns
2016/03/22

清澄白河「紺青」にて。

★★★☆☆
3
Kim.K
2016/03/20

垂れ口。精米歩合65%。生酒。醸造アルコールを感じさせないすっきり感。山廃に似た酸味。

★★★☆☆
3
Kim.K
2016/03/20

精米歩合35%。火いらず。香は華やか、雅山流のようなキレというよりは米感がガツンと感じられる。まさに米を飲んでいる気分

★★★★☆
4
ちょっき
2016/03/18

火いら寿

★★★☆☆
3
まさやん
2016/03/18

火いら寿

★★★★★
5
zawaatsu
2016/03/16

つるかめ

★★★★★
5
じぇい
2016/03/14

こいつは燗で頭角を現す奴だ! 冷で感じなかった酸がとても好い具合に。料理を選ばない食中酒。燗って、本当に化けますなー。小瓶だからズボラなるままにそのまま湯煎にて。(九頭龍 純米 五百万石)

★★★★☆
4
じゃわか
2016/03/13

黒龍 純吟 垂れ口

華やかな上立ち香と芳醇な葡萄様の含み香で爽やかな印象を受けつつ、濃厚な旨味を存分に感じる生酒。

★★★★★
5
ぶん
2016/03/13

黒龍 純吟 垂れ口 精米歩合55% アルコール17% 福井県産五百万石100%
飲み比べで違いがハッキリ、にごりは少し濃いめ、嫌な苦さと甘さのバランスは純吟らしさかな

★★★☆☆
3
ぶん
2016/03/13

黒龍 垂れ口 精米歩合65% アルコール18%
福井県産五百万石100%
にごり少し、アル添ある分嫌いな甘さ
べったりしないが、開栓してかわるかな

★★☆☆☆
2
Youko
2016/03/13

吟の扉 大吟醸酒 ピリリと吟醸味

★★★★☆
4
igaguri
2016/03/12

純米吟醸 垂れ口

なにこれ日本酒?というくらいフルーティ。本当にメロンの味がします。美味いわ〜

★★★★★
5
84
2016/03/12

しずく
ワイングラスが合う(^o^)

★★★★☆
4
へたれおやじ
2016/03/12

黒龍 しずく
今日は姉と甥っこが来てくれたので、これを開けました。まず、少しの香り、甘み、酸味が控え目に入ってきて、喉の奥で少しのアルコール感が残りながらキレていきます。とても上品なお酒ですが旨いですなあ。

★★★★★
5
くっちー
2016/03/12

純米吟醸

★★★☆☆
3
ぼんてる
2016/03/09

黒龍 垂れ口

★★★★☆
4
捲り差し
2016/03/08

石田屋はキレが素晴らしいが自分には合わない

★★★☆☆
3
k-style
2016/03/07

黒龍 吟醸 いっちょらい

★★★★☆
4
男気会
2016/03/07

吟醸から今回は純米吟醸でまだまだ出回りの少ないお酒です!
とてもコクのある味わいで印象に残る味です!ゆっくり飲む方にはおすすめです

★★★★★
5
まさきよ
2016/03/06

純米吟醸 三十八号

★★★★☆
4
ぴーさん
2016/03/04

辛口です

★★★☆☆
3