
越乃寒梅
石本酒造
みんなの感想
越乃寒梅 大吟醸 Specific flavor comes from yeast #10. It is not my favorite type of taste but of course very smooth and clean finish.
201611/17 福山駅近郊の居酒屋「すみれ」にて
純米吟醸 灑
今日から大阪に出張。香りはあまり感じず(ほんのりセメ臭)。含むと辛口なんですが強めの甘味もブワッと来ます。けっこう好き嫌い別れるかもな味。私の好みではありませんでした(^-^; ☆2.5~3つです。
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
越乃寒梅 吟醸酒 特撰
コク深さが戻りました。
ジョイオブサケ東京2016にて
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
越乃寒梅 純米吟醸 灑
やや軽め
ジョイオブサケ東京2016にて
少し甘いように思う。飲み安い。
最近、日本酒にハマっています。
フルーティで、芳醇 さすが寒梅
酒の会にて
ずっと飲みたかった45年ぶりの新作!ライトで切れかある⚡️本気だしましたね次作も期待できる💫
越乃寒梅 灑(さい) 純米吟醸
今年の誕生日プレゼント🎁
何より嬉しい!🍶✨
香りは華やかでやや甘みあり
口に含むと鋭いアタック
でも後味にまた柔らかな丸み
おいしい〜
大学院ゼミ合宿@鬼怒川
越乃寒梅・灑・純米吟醸・d(^_^o)淡麗軽い辛口!ライトな味わいから、わずかながら苦味もあり、でも飲みやすいです(^_−)−☆新潟レジェンド46年ぶりの最新作にかんぱーい❗️
純米吟醸 灑
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.7 1750円/500ml
8月31日開栓。何かと話題?のお酒。上立ち香は殆ど感じず。先ずは淡麗辛口で全体的にライトだが、甘味も程よく感じられ、酸味は殆ど感じられず。若干の苦味で〆る。その苦味がじわじわと余韻で強くなる。9月1日完飲。
越乃寒梅・金無垢・純米大吟醸m(__)mいわゆるレジェンド中のレジェンド日本酒ですねー。正に淡麗辛口、幻の日本酒ですねー。昔は【1985年】バブル真っ盛りの頃は、グラス一杯数千円とまで言われたそうです(^_−)−☆でも今でも、やはりうまい❗️伝説にかんぱーい❗️
【灑】
フルーティ感やワインぽくはない
昔ながらの日本酒
だがさすが越乃寒梅ざらつきはなく飲みやすい。
越乃寒梅純米吟醸「灑」。やや辛口なので、食中酒にはとても良い酒だと思います。和食に合うお酒です。
Koshinokanbai Sai Junmai Ginjio.
越乃寒梅 灑 純米吟醸 。
At 叶屋 市ヶ谷
越乃寒梅 石本酒造から寒梅の新商品が発売。
パッケージは寒梅っぽくなくて、ティファニーカラーって感じです。
れい
越乃寒梅 純米吟醸 無垢 飲みやすいです。美味しいお酒ですね。寒梅は辛口のイメージでしたが、無垢は甘口?なんかな。うーんちょっと好みじゃなかったけど、2日目に呑んでみたら少し甘さ?が消えて飲みやすいです。
純米吟醸 灑 サイ 精米歩合55% アルコール15% 柔らかな吟醸香 しっかりとしたボディが感じられるが、すっと酸味で飲み口はすっきり
香りはつんとハナに抜けるが、痛みなし
軽やかな甘味から、スッと消えていく
新潟の淡麗が、薄い華やかさを纏ったよーな? 3.5
林さんのご主人秘蔵のお酒第4弾。純米大吟醸(^^)
ピリッと辛口。杉原さんのご主人のお気に入り♪
越乃寒梅の新しいお酒。もうたくさんの人がコメントしているので改めて書く必要無さそうですね。スッキリした飲み口でパンチはないが万人受けするのではないでしょうか。美味しく呑めました。
越乃寒梅 純米吟醸 灑
正直、このお酒に出会えるとは思いませんでした。新しい越乃寒梅を味わうことが出来、感動です。見かけた時には是非、ご賞味下さいませ。
44年ぶりの新作。やや辛口。