
越の鶴
越銘醸
みんなの感想
鶴飛千尺雪 にごり 純米 生酒
(つるはとぶせんじゃくのゆき)
季節限定しぼりたて
720ml ¥1,720
1.8L¥2,640円
雪に舞い飛ぶ鶴の群れをグラスに思い浮かべてもらえるように鶴飛千尺雪と付けられる。
火入れ、濾過、加水を一切せず、できたて搾られたままのお酒。新潟県産米を全量使用し。発酵途中のもろみを細かく濾した後、そのまま瓶詰。さわやかなシュワシュワとした発泡感とさっぱりとした後味で新酒時期ならではのにごり酒が楽しめる。
原料米:新潟県産五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.5
アルコール度数:16度
おすすめ飲用温度帯:冷やして
スッキリと甘く飲みやすい。
マスカットの香りと宣伝あり!
山城屋 濁
生酛 純米大吟醸 にごり酒
甘味もあるがキリッと感もしっかりしてて美味しかった。
越の鶴 プレミアム
なかなか流通してない中取り
マスカットのようなって書いてあるけどナッツぽい雰囲気もある。頭も良くて色気も可愛さもある学級委員の女の子
4に近い。芳醇さとスッキリさのバランスよし
お酒だけ単体で飲むと超ボヤけた感じですが、このポテチと合わせるとポテチの味がふくらむ感じ。ナルホドー。普通のお酒とポテチは少しぶつかってほぼ合わないのですがコレは見事に凸凹がマッチしている印象。
こういう企画モノはお酒に込めた蔵元の想いをより深く知れる気がするのでシンプルに好きです。
山城屋 Special class
山城屋 ZEN 禅 15度
小山商店行った記念。甘みがある。店舗のラインナップにも負けてないかも。
1.2021
フルーティーで旨い 純米大吟醸
2.壱醸
純米大吟醸
鴨たちと作った名作。合鴨農法
有機栽培米使用
栃雷地区烏帽子形産 越淡麗
上品で独特の香りの酸味が特徴的。酸味の不思議感は新政に近いかも。かといってバランスが悪い訳でもなくゴクゴク飲めちゃいます。美味しいですね。食事にも合わせやすいと思います。久しぶりに小山会長にオススメいただいた1本。会長の商品開発力は依然スゴイです。現場に居るからこその感覚でしょうか。スバラシイ!山城屋の蔵です。
ちなみに秋葉神社は火伏せの神様。このコロナ禍が治まることを祈りつつ。
純米大吟醸 秋葉 特別栽培米 一本〆100%使用
純米吟醸
中取り 長岡産 五百万石 100%使用
米、米麹
精米歩合 50%
アルコール分 15度
青二才のクラウドファンディング。
本正 純米吟醸 無濾過
アルコール分15度
精米歩合55%
製造年月2021.01
スッキリサッパリラムネテイスト
悪くない3.5
1.56k税抜
純米大吟醸
フルーティで華やか
純米大吟醸 ドメーヌ雷2021
精米歩合50%
アルコール分16度
製造年月2021.04
味わい薄め、若干の渋み、香り良し、後味りんご感3.5
五十嵐酒店 1.6k税抜
純米酒
山城屋 円熟 純米大吟醸特別調合
20210323 新潟県長岡市 越銘酒造 越の鶴 本正 純米吟醸無濾過原酒 亀口直取り
酸味が強い フレッシュなお酒です。
本正
純米吟醸濾過前原酒
長岡産 五百万石
淡麗辛口
越の鶴 ドメーヌ イカヅチ
純米大吟醸
すっきり、さっぱりな香り。
まろやかな口当たり。
米の旨味にグレープフルーツのような苦味。
山城屋 スタンダード 純米大吟醸 コンセプトは料理と一緒にのんで完成するお酒。いわゆる日本酒とのマリアージュが前提。ただ、料理が無くても美味しくお酒。上級クラスを試してみたい。
酒米 越淡麗を使った純米酒。50%まで磨き、瓶火入れまでしてます!思っている以上にスッキリ飲めます!新潟駅前の一家ひっこみ慈庵でいただけます^_^
山城屋 Matu red〜円熟〜
純米大吟醸 特別調合
造りは生酛、特定名称酒は純米大吟醸だけを醸されるという、なんとも奇抜な酒蔵です。
アルコール15度と、飲み易いのですが、生酛の乳酸をやんわり感じ、お米感もしっかり感じるお酒です。
by 侘助
鶴飛千尺雪
無濾過生酒
芳醇辛口