
御前酒
辻本店
みんなの感想
飲みやすい
菩提酛にごり酒 雄町純米
杜氏 辻麻衣子
御前種にこのような酒があるとは驚き
千花庵
燗酒用に購入。常温だとスッキリしてるけど暖めると甘味が出る。酒の大林@東京都北区
菩提酛にごり酒ライト
さらっと飲みやすい。グイグイいける。
特徴ないのが特徴かな
御前酒 1859 生 -別誂- 仕込7号 おりがらみ
雄町✕ 菩提酛のこちら、穏やかな立ち香はほんのり乳酸チック〜😋
上澄みはさっぱりドライな甘旨味の呑み口でスキッと辛&苦でキレる。
オリを絡めるとちょいと苦強め、数日経って硬さも和らぎ甘旨味アップ&滑らかでウマウマ〜😄
50等外雄町
イオン長久手にて、どっかで聞いた銘柄だなとテキトーに。
ややクセの香り、舌では辛口、喉でも辛口、後にもややクセが残る。
ラベルのイメージとは異なり、意外と古典的な仕上がり。
昭和レトロなラベルに惹かれてジャケ買いしたのは岡山の辻󠄀本店が雄町米を使って菩提酛で醸した御前酒 CLASSICS 生です。
アル添の普通酒ですが、冬季限定の生酒で要冷蔵でしたので、そのまま冷酒で頂きました。
生のフレッシュ感もありキリッとした飲み口ですが、雄町の旨味をシッカリ感じれる味わいです。
税込1,298円也(イオンリテール)
岡山県産雄町純米酒 落ち着く味わい
純米吟醸 生酒 『等外雄町』
雄町50% 16度 ⭐旨い!
菩提元
雄町のうすにごり。美味いに決まってる!
雄町菩薩もと生酒。酸味やや甘み。
菩提酛特別純米無濾過生詰ひやおろし15BY
燗冷ましで深みのある味わい。
2024/02/03土曜 新宿三丁目 ヤタ
コメの味がありつつ、酸味が美味しい
等外雄町 生
御前酒の菩提。にごりの雄町火入れ。
甘酸っぱい菩提もとは結構好きだが濁りは初めて。
上立ちはほぼ無臭ながらもアタックに中古の文庫本みたいというか、良く言えば白カビチーズの表面次いで梨系の酸→甘の順で訪れ、米の甘みが喉あたりから香ってくる。酸の出方が奈良のものと異なる気がする。鷹長やみむろ杉とかはもっと伸びやかだったが、御前酒は後切れの良さを感じる。余韻に穀物感が噛みしめられるのは雄町によるものか。
燗でカビ感は強まる。しかし旨味の広がりは存分に発揮されるので、特有の香りが良しとできる人であれば滅茶苦茶旨いと感じるだろう。炊き立ての餅米のような風味も強くて他にはない個性がある。
個人的には大当たりで、一升が有るのか不明だが、購入先で無かったのが悔やまれる。多分、数日経つともっと開くだろう。
御前酒 1859 菩提酛 雄町 生
少し辛口
スタンダードな日本酒
香りはフルーツ微香
モダンな御前酒
クラシックな雄町を飲んでみたい。
雄町
恩ちゃんのお土産。大吟醸にしては良い意味で飲みやすい。
清澄度高く透明にして黄金色。
(常温)ひねた日本酒、お燗じゃなきゃ❗って感じ
(ぬる燗)僅かなひね感と優しい旨みのスッキリしたお酒。熱燗が良いかも。雄町らしさは、どうだろう?強さは感じる。
御前酒 藍
岡山県産雄町米100%使用
ほろ苦さあり。雄町の苦さ?
旨味と酸味は奥にしっかりある。
甘め
7.5点。香りはほんのりフルーツ。発酵中でシュワシュワ系。味は甘旨がガツンと来て、直ぐに辛味に変わってキレる。時間が経つとブドウ、巨峰に変わる、甘さが増して旨い。
海鮮酒処 美魚味(岡山)