
相模灘
久保田酒造
みんなの感想
純米吟醸 雄町 槽場詰め 無濾過生原酒
原料米:備前雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.7
アミノ酸度:ー
アルコール分:17~18度
使用酵母:9号系
醸造年度:28BY
製造年月:2017.03
口に入れた瞬間は爽やかで後からふわりと米の甘い香りがする。でもしつこくなくスッと消えてく。アルコール感も柔らか。美味しい!
秋の期間限定!
相模灘 特別純米 山田錦
いつもの9号酵母ではなく、6号酵母を使った試作品
ラベルの「PROTO TYPE」がカッコいい
半年熟成の試作で、うまくいけば来年さらに熟成した商品になるとのこと
試作品とはいえ味は格別ですよ〜
神奈川県相模原の相模灘。無濾過生酒です。いつもの酒屋さんで今日は生酒ときめて迷って選んだお酒です。
辛口でキレキレですが、あとからフルーツのような甘味が感じられました。
なんのフルーツだろう…?2杯飲んでわからなかったのであきらめました。おいしかったです。
今日の夕飯は栗ご飯。お米とも相性よしです。個人的には。
【相模灘 純米吟醸】神奈川のお酒。
スッキリ辛口、キレもよくて口に含んだら、あとから香りが追いかけてきます!
北海道吟風50
純米吟醸 吟風50 常温
無濾過生原酒の限定品を購入。
横浜高島屋でやっていた日本酒の催事場で、「すごく美味しくできて、嬉しかった‼️」と店員さんが言っていた通り、口に入れると甘味があり、後から辛味がきて美味しかった。
飲み過ぎてしまう~
ホワホワと優しい香りが広がったと思うと、スパっと後味のキレが良く、変な雑味を残さない
綿あめのような一瞬の溶けるような感覚
うんまい♪
純米無濾過生原酒 美山錦 槽場詰め
生原酒らしい深みとコクがありキレも良く美味しいです。
原料米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.7
アルコール:17-18度
酵母:9号
美山錦 槽場直詰
結構甘い
ガス感ほとんど無いくらいの弱さ
リピート無し
「相模灘 純米吟醸 美山錦 」をいただきました。関西人の僕には、神奈川県のお酒は全く馴染みがない。居酒屋の冷蔵庫に「相模灘」という聞きなれない銘柄のお酒があり、注文してみました。辛口、軽快な味。すっきりとして、飲みやすい。熱々のおでんと良く冷えた「相模灘」。食が進むお酒ですね。好きな味。
特別本醸造 相模灘 無濾過生酒<限定品>
雄町 無濾過生原酒 純米吟醸
特別純米 槽場詰め 美山錦
甘くない旨さとアル添らしい味わいが、いにしえの日本酒らしさを感じさせてくれます。
町外れの酒場でコップ酒で飲み、1日の疲れを洗い流す。そんな場面が似合う男酒だと感じました。
相模灘 特別純米酒 無濾過
美山錦使用
澄み渡っている酒だと感じました。
吟醸酒とは違い香りだけでなくしっかりと味も感じられるので濃いめの料理にも合いそうです!
あと唐子の徳利がすごい気に入りました( ˃◡˂ )
福島駅 ふくみより
純米吟醸 美山錦 槽場詰め
無濾過生原酒
特別本醸造 無濾過生酒 美山錦 槽場詰め
気になってた酒🍶香りこそないが、淡麗な食中酒ではコスパ最高です。
飲みやすくて美味しい!
相模灘 特別純米 無濾過
お米の味わいが強い。染み入る美味しさ。
純米吟醸 雄町
雄町を50%まで精白した純米吟醸酒。飲んだ瞬間パッと印象の明るく、雄町の旨みが力強くワイルドな味わい。華やかさの裏に甘みが特徴的。
辛口でキリリとお料理にも合うと思う。
けっこう酔っ払い。
冷蔵庫の奥から出てきたとのコトで購入。確かに辛口ですが、旨味がのってメチャうま。おりがらみのお酒を少し熟成させる視点は全くなかったので、またまた勉強になります。
豊潤辛口特別純米おりがらみ生原酒
相模灘 純米吟醸 無濾過生原酒
雄町 槽場詰め
最近、雄町造りの日本酒が美味しくてお気に入りになっています。相模灘もしっかりして香りも良いお酒でした。