
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、さまざまな種類があり、穏やかで瑞々しい香りが特徴的です。口当たりは柔らかく、旨みが豊かでありながらも食事との相性が良いとされています。一部を除いて、甘みが感じられる傾向もあります。漂う余韻も華やかであり、料理にもよく合うと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 恵乃智
伊勢のおはらい町で気になってた酒屋、もりしたにて邂逅。店舗限定らしい。
華やかだが作にしては辛口の吟醸香、口に含むと梨のような果実感と微かなアルコール感、喉では辛口より、後には辛口と程よい酒感と微かな葡萄様果実感が残る。
当然美味い。
写真3枚目、右はセットになってた麻袋、左はバラ売りしてたデニム巾着。
三重・鈴鹿市の酒、作
精米歩合50%
純米吟醸・奏乃智
安定の旨さ。
さすがです。(*´꒳`*)
お伊勢の作
純米吟醸
作 雅乃智 純米吟醸
精米歩合 50%
アルコール度数 15度
杜氏 内山智広
作 雅乃智中取り 純米大吟醸
精米歩合 50%
アルコール度数 16度
杜氏 内山智広
製造社 清水清三郎商店株式会社
スッキリ、甘み2090円
雄町の作は珍しいなーと思い買いました!粘りがあり日本酒らしい!感じでした
タイプGスッキリとした辛口。でもくどくない。
「IMPRESSION-G」は「玄乃智」の直汲みバージョンに相当するお酒です。
「玄乃智」と言えば、様々なコンテストにおいて受賞経験のある蔵の代表銘柄の一つ。
きょうかい7号酵母らしい、品の良い味わいに仕上がっています。
火入れのお酒なのに炭酸ガスが生きている鮮度を損なわいフレッシュ感は今年ももちろん健在。
発酵中のもろみタンクのような爽やかな甘い香りが漂い、キレの良い酸味と旨味が飲み飽きさせ無いシャープな味わいで「作」の中では比較的辛口に仕上げられたお酒です。
作 インプレッション
N/純米大吟醸 M/純米吟醸 G/純米 H/純米
ZAKU IMPRESSION
N/Junmai Daiginjo Genshu M/Junmai Ginjo Genshu G/Junmai Genshu H/Junmai Genshu
火入れでありながらもまるで絞りたての生酒のような、フレッシュな香味や風味をできるだけ再現する原酒を造れないかと試行錯誤を重ねて生まれた「作インプレッションシリーズ」。 搾りたてを直接瓶詰めした直汲み原酒。開栓時にはフレッシュで華やかな香りと微炭酸が心地よく口中を刺激します。
アルファベットはベースにしている酒の頭文字です。「N/中取り(雅乃智)」「M/恵乃智」「G/玄乃智」「H/穂乃智」それぞれの味わいの違いをお楽しみいただけます。よく冷やしてお召し上がりください。
N / 精米歩合 50% アルコール分 16度
M / 精米歩合 60% アルコール分 16度
G / 精米歩合 60% アルコール分 16度
H / 精米歩合 60% アルコール分 16度
インプレッションM
甘口
飲みやすい
雄町✨
作(ざく) impression type-G
歓送迎会
三重県。純米吟醸。
作 ZAKU 恵乃智 純米吟醸
FLINT。純米吟醸。三重県。すっきり旨口。
「寿司清」千葉
★恵乃智 純米吟醸/三重県
口あたりすっきりでコクのある上品な味わい
穂乃智
精米歩合 60% 15度
ライチのような果実香
穂乃智 純米
美味しい 90
ほどよく味が続くけど不快感なし
作 恵乃智
純米吟醸
ZAKU MEGUMI NO TOMO
Junmai Ginjo
洋梨にも似たふくよかな甘く華やかな香り。滑らかな甘味や旨味のあるしっかりとした味わい。酸味の膨らみとともにさらりと消えるキレの良い後味。これらのバランスが絶妙な当蔵自慢の純米吟醸酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。
わどんな にて
純米吟醸 雄町
4.3純吟 岡山雄町 口開け4.2作にしてはしっかりした旨味 3日目からトロピカル南国フルーツ
2022父の日@鈴傳