
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、香り豊かで美味しい日本酒であり、甘さと旨みがバランス良く感じられる。食事との相性も良く、飲みやすく、芳醇な香りが楽しめる。さらに、フルーティで後味が良く、ライチやメロンのような香りが感じられる。口当たりは柔らかで、ワイングラスで楽しむことができる。また、様々な種類があり、それぞれに個性的な味わいがある。
みんなの感想
純米原酒 無濾過直汲
新年初酒はちょっと良い酒で。
今年も良いことありそう!
1年2ヶ月熟成。香り軽やか、口当たりは米薫る甘口、その後鼻に抜けるフローラルな薫り、最後に舌上に残る辛口、舌側面に甘口に近い薫りも残る。
平成31年の祝い酒
雅乃智 純米大吟醸 中取り
三重県産山田錦
伊勢杜氏 内山智広氏
精米歩合 50%
アルコール16度
公式飲み方 冷酒◎
華やかな香りと透明感がある味わい
ただ、温度が上昇するとアルコールの刺激が出て、バランスが崩れてしまう
温度管理が大切だと思う
作ZAKU。純米大吟醸。流石の吟醸香。味も勿論、甘みもあり好きです。純米吟醸の強い米の甘みも良いが純米大吟醸の洗練された旨みも抜群です。
三重・鈴鹿市の酒、作!
新酒・純米大吟醸!
おー!やはり旨し!(/◎\)ゴクゴクッ
忘年会はまだまだ続くよー!(笑)
皆さま、良いお年をお迎え
下さい!(≧▽≦)ゞ
兵庫 愛山 100%
純米大吟醸とは思えないぐらい味あい深い飲み口。
旨口なお酒かな?
愛山は甘い?
ザク・インプレッション TYPE H 純米吟醸 無濾過直汲
奏乃智
辛口めでおいしい
少し寝かせた作・赤磐雄町。香りは控えめ、やや薬品臭。アタックは作らしい控えめの酸味、味わいの主体はボリューミーな果実味、苦味や雑味なし。やや輪郭のぼやけた味わいでもう少しメリハリが欲しいところ◎
美味しい。口当たりもよし、後味がもう少しあってもいい。
ほのとも
玄之智 杜氏内山智広 60% 15度
色味・濁りなし。
微かに香るのは柑橘。日本酒の香りがないのが不思議。
キリッとしていて、あらこんなもん?と思いきや。余韻が長ーーーい。
一口飲んで、ゆっくり刺し身食べて、また一口。
@ひなた
平衡的旨味氣泡與香氣
水のよう
真由佳評価☆2
ザク・インプレッション
フレッシュな酸味と旨味の微発泡
作 雅乃智
穂の智。スッキリ爽やかな酸味。
一口飲んだらガツンと香りがきてびっくり
後味はサッパリ目
甘味は控えめなので食べながらでも合う
華やか
若い
ちょっっっと酸味
安定と信頼の
甘め
雅乃智。
寿司にはコレ🍣。@本郷 寿司屋 弁護士と忘年会2
純米大吟醸 雅の智 中取り
インプレッションM 赤ラベル
恵乃智(めぐみのとも)
純米吟醸