佐久の花

sakunohana

佐久の花酒造

みんなの感想

ニケ
2024/03/15

純米大吟醸 ひとごこち 生酒

★★★★☆
4
OKASHI
2024/03/07

純米大吟醸(金紋錦)
袋しぼり 無ろ過生酒

★★★★☆
4
すずめ
2024/02/09

純吟
手詰め直汲み

★★★★★
5
えきりゅう
2024/01/21

「和処平塚」千葉
★辛口吟醸/長野県
飲み口がスムースで米の旨味もよい

★★★★★
5
タキ
2023/11/25

長野。

★★★☆☆
3
NAO
2023/11/20

39-87 純米吟醸 火入れ
長野県産ひとごこち100%
精米歩合59% 長野酵母p43-14
Alc13%のライトな口当たり
酸味と甘味のバランスが絶妙で全く日本酒感はない。とっても飲みやすいし日本酒のエントリーモデルとして秀逸だと思う。
リンゴ酸が多く出る酵母で作った試みの作品 数は少ないと思いますが蔵元曰く試験的作品に3987をつけるということですが、個人的にはこれは是非正規ラインナップに入れてほしい!

★★★★★
5
みやじい
2023/11/11

『生酛 純米大吟醸 正木米』

★★★★☆
4
酒呑み姐さん
2023/09/18

甘めだが香りあり

★★★☆☆
3
番長
2023/09/14

長野県佐久市
日暮里「五所車」にて頂く。
口当たりがピリッとくる。

★★★☆☆
3
こや
2023/08/30

美味しい。のみやすい

★★★★☆
4
NAO
2023/08/20

Spec D 純米吟醸 無濾過直汲み手詰めver
自社田栽培のひとごこち100%
精米歩合59%
華やかで甘いけれども重くない。やはりSpec dいいですね。
多分火入れしていると思いますが、ちょっとした微発泡感が残っていますね。
(いい感じで保存できました。ドヤ)

★★★★☆
4
2023/08/10

佐久の花 純米大吟醸
八重原産ひとごこち

トロリとしたうまみと、ビリっとした酸味が美しい。
飲み込んだ後に残る爽やかな渋みが程よくスッキリ。

★★★★☆
4
AY
2023/07/16

純米大吟醸 おりがらみ 生酒 たかね錦 R4BY

★★★★★
5
たろう
2023/06/18

リンゴ酸変わった酸の味

★★★★★
5
aki
2023/06/12

「裏佐久の花」夏の直汲み
純米吟醸 生酒
精米歩合59% アルコール17%
直汲みのガス感、エッジの効いた華やかフレッシュさと、絶妙な旨味のバランスがあり、ゆっくり飲むと甘味がましていく!
ラベルが反転していて面白い!表も呑まずにいきなり裏から入門です‼️

★★★★☆
4
りつこ
2023/06/04

早稲田の酒屋で購入

★★★★☆
4
りつこ
2023/06/03

裏 佐久の花。
フレッシュなお酒でした。

★★★★★
5
Taka
2023/05/31

純米吟醸
リンゴ酸高生産酵母使用
沖縄県 きち屋にて

★★★☆☆
3
teru
2023/05/21

日暮里にて購入
辛口すっきり
唐揚げとの組み合わせも良かった

★★★☆☆
3
からすみ
2023/05/14

佐久の花(さくのはな) 吟醸直汲み

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
摩耶
2023/05/05

金紋錦に惹かれて購入してみた

しかし私の求めるレベルよりかなり甘く
くどく感じた

一杯で十分かな

【Spec】
商品名:佐久の花 袋しぼり おりがらみ
蔵元:佐久の花酒造
特定名称:純米大吟醸酒
アルコール分:16度
原料米:長野県産 金紋錦
精米歩合:49%
内容量:720ml
備考:

★★☆☆☆
2
コロネヲ
2023/04/25

夏の直汲 純米吟醸 生酒

★★★☆☆
3
cha3
2023/03/25

辛口感があってスッキリしたキレイな味ではあったけど、甘味が少ないのと飲みごたえはなかったので評価は低め。

★★★☆☆
3
アリ
2023/03/20

香りは清涼感ありつつ僅かにバナナ系の濃醇感がある。色は透明に近い。
口当たりはかなり丸く、旨味がかなりしっかり、程よい甘味もある。口に留めるとピリピリ感が強く、甘いのに辛い。
飲み切り時はアルコール18度を考えるとかなり優しい。余韻は旨味がメインに残る。
これは美味い。アルコール度数が高いので、いつものペースで飲むと胸が熱くなる。仕事帰りに今夜の晩酌が楽しみになる味。安定の佐久の花。めちゃくちゃ美味しかった。長野県内限定らしく、お値段も4合瓶で¥1,250ととてもお手軽。松本市の山屋酒店で購入。

★★★★★
5
cha3
2023/03/17

3.5
4まではいかん

★★★★☆
4