
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
東条 特A地区山田錦 企画長谷川酒店 最近僅かだけど長谷川で買える日出彦さんの醸した松本。
涙が出る程美味しい。始めて飲んだのが東京駅長谷川のバー。上山君に勧めて貰った。酸味、吟醸のほのかな苦味が衝撃的だったなー!
澤屋まつもと 守破離 雄町
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・・・★ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
酸味酒!くっと酸っぱいフルーティさ!りんご酸みたいな感じ?フルーティで美味しい!甲子林檎みたいな感じ!4.8!
澤屋まつもと 守破離 雄町
シュワっと微発泡。
甘味と軽い酸味で美味しい。
小山商店 1815円
澤屋まつもと 守破離五百万石 火入れ
京都出張でいただきました。
口当たり良く程よい酸味。
湯葉のサラダと共にいただきました。
さわやまつもと 雄町
守破離
★★☆
銘柄:澤屋まつもとKOCON
特定名称:
製造年月:21.03
使用米:山田錦
精米歩合:%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:13度
特長:軽過ぎて物足りない
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,800
飲み方:11℃
memo:いぶりがっこ入りポテサラ、なめ茸納豆
守破離 わをん ドライ
スッキリドライ!辛口美味しい
2021.10.23 雲レ日
守破離 混酸 わをん LIGHT
フルーティー、微発泡、いつも期待を裏切らない
黒い方のまつもと
白い方の味がどんなだったかなと思い、白い方をその場でネット注文してしまいました。
@北京
守破離 湖北 玉栄
守破離 混醸 わをん LIGHT
白ぶどう+ライムっぽい香り。さっぱり軽酸がガスと共にin。薄ーい後ろ甘が、水風船の壁当てみたいにビシャっと広がって、これまた薄ーい甘旨っぽい余韻を引く。ジャストライト。引き際の甘味料的な甘が癖になりそなポイントか?ネギ焼き豚・ローストポーク・明太フランス・モンブラン・マヨネーズサラダ、クリチー・豆キムチ、いずれも軽快、淡優甘。誕生日会セレクト正解。後日ひとり酒だと物足りない。やっぱパーティー酒。チアーズ!
一升3000
呑み足りて味を知る純米酒ー辛口ややくせのある酒です。
守破離 わをん DRY 京都
酒米はブレンドで、低アルコール。爽やかでやや甘めだが、とにかく飲みやす過ぎる。一瞬で無くなる。
澤屋まつもと 守破離 わをん ライト 程よいガス感が飲みやすく、スルスル飲める。名前のとおり、『ライト』な感じですね
すっきり
薄め
銘柄:澤屋まつもと守破離 試験醸造 五百万石
特定名称:
製造年月:20.12
使用米:南砺産五百万石
精米歩合:%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,350
飲み方:11℃
memo:
銘柄:澤屋まつもと守破離山田錦
特定名称:
製造年月:20.03
使用米:山田錦
精米歩合:%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,700
飲み方:11℃
memo:鰹たたき、鮪ブツ、焼き厚揚げ
今のじゃないよ!その前のはどれなのか、選んで考えて買わないと。そのまんまで売るのはどうかと思う。ラベル変えるとか新って付けるとかして欲しい。あっ!WAONって付けてるのは素敵。多分2本程は、大丈夫ポイ。日出彦さんのウルトラが飲みたい!
Saido 2016 守破離 山田錦
4.2守破離 五百万石 口開け4.1微発泡スッキリグレープ 2日目少し苦味立ってきた純米だからか?コスパ良い充分美味い
守破離 わをん ライト
雄町39%朝日37%山田錦28%
13度
開栓時ポンっという軽くフタが浮くくらいの破裂音。自然な炭酸ガスが含まれているとの事。
含むと軽いレモン、ハーブ様の酸味、甘味は少なく、軽い。極微量の炭酸の心地よさと、サラッとした口当たり。後味にお米の旨味がしっかり主張。
和食全般の旨味を引き出してくれそう。
わをん、は3種の酒米の調和を表しているそう。
さわや松本 守破離 わおんDRY
京都
AO
わをん。ドライも気になったけど、ライトにしてみた。ホントにレギュラーの守破離がライトになった感じ?キレが良いというよりは、ライトでスッと消えていく感じ。ガス感、酸味、甘味もあり、ポカリでいうと、イオンウォーター?ほど薄くない笑
微炭酸で飲口すっきり
むちゃくちゃ美味しい
やるねーまつもと❣️
守破離 五百万石65
少ししぶいぶどうの香り。メロンいるかな?微チリと共にやわらかい口あたりから丸い甘酸が風船のように膨らみながら酸を引っ張りながらやや苦切れ。好印象の控えめなバランス。中堅老舗の若旦那、みたいな。しらすおろし、甘。枝豆、甘酸。子持ちししゃも、爽。胡瓜と茗荷の浅漬、浅旨。アテると総じて一歩引いて淡に。決して出しゃばらない醤油顔。キムチも高菜もOK。白身や出汁系がよさそう。切れの早さがスルスル進ませますねー。
四合1200