三笑楽

sanshouraku

三笑楽酒造

みんなの感想

にごうき
2018/06/09

三笑楽 純米吟醸

★★★☆☆
3
TAKE。
2018/04/13

先味甘くて後味が残る。やや軽いかな

★★★☆☆
3
ホデナスおんつぁん
2018/04/09

純米吟醸…芳醇辛口の中に純米吟醸らしいほのかな甘みがあります。鯉のあらいが引き立つ美味しさでした。和食の良店が置く酒ってちゃんと考えられているんですね。
兵庫県産山田錦100%

★★★★☆
4
けいさん
2018/02/23

三笑楽
蔵出濁酒生

★★★★☆
4
髭平
2018/01/24

ジージ旅行土産。醸造アルコールも捨てたもんじゃ無い(😁)

★★★★★
5
ビアンコネーロ
2017/08/30

900mlが珍しくて購入、個人的にはさっぱりしてるかな

★★★☆☆
3
プリン🍮
2017/06/16

三笑楽 純米生貯蔵 ナイン
芳醇辛口、とはいえ富山によくある甘めの辛口。ナインてなんやろか?日本酒には珍しく五合瓶なんで、900mlの9かな?
バーコードも最後9999になってるな…
フワッとくるけどスッキリとおわりますね〜。生貯蔵やから?

★★★☆☆
3
けーたんん
2017/06/03

クセなくキレあり飲み進むにつれ甘味も…日本海側のお魚の美味しさに合わせたお酒かなぁ……
ここのお店のアジのお造りが絶品。トロけるアジなんて初めて。

★★★★☆
4
亀吉
2017/05/03

兵庫県産の山田錦を使った純米吟醸酒。
淡麗な辛口の飲み口の良い酒。

★★★★☆
4
Zanetti41
2017/04/21

少しふくよかで、少し酸味の強い酒。

★★★☆☆
3
Minomuc
2017/03/14

上撰
旬のほたるイカと。
甘さ控えめ、適度な酸味が肴を引き立てます。

★★★☆☆
3
よっぴ
2017/02/28

普段着の味わい

★★★★☆
4
スゲポン
2017/02/15

2017酉年の干支ボトル
にごり酒の割には・・・いいかな!
富山県産米100%はいいね、

★★☆☆☆
2
リーダー
2017/01/24

世界遺産五箇山相倉集落(茅葺きの里で知られる)、お食事処兼土産物屋さんの「まつや」にて、どぶろくをいただく。飲んだ感じは「どぶろく」ではなく、「濁り酒」です。何れにせよ、ほのかな甘みがあって好きな味わいです。甘過ぎるのは苦手なので。こんにゃくの刺身、山菜天ぷらと合わせてみました。ちょうど良い甘さなんで、いくらでも飲めそうなのが罠(笑)😛。

★★★★★
5
さぶろうパパ
2017/01/18

純米生酒@酒ノみつや 南阿佐ケ谷

★★★★☆
4
boksunga
2017/01/08

蔵出生原酒

濃い
しっかりした味
甘みあり

★★★★☆
4
Minomuc
2016/12/14

冷やはスッキリ。
ぬる燗で米の旨味が出て食中酒に酔し。
冷めてくると黒糖のような香り。
土地には土地の酒がある。

★★★☆☆
3
k.kato
2016/12/06

三笑楽 純米

富山県五箇山の酒。
冷しすぎるとアルコール感が強すぎるので、ぬる燗位がオススメです。

味がしっかり乗っており、程良い酸味も感じられます。富山産の五百万石は柑橘を思わせる独特な甘みが有って美味しいです。

★★★★☆
4
プリン🍮
2016/12/05

スッキリしててすすっと入る。しかし十分に旨味もあり。なんぼでも飲めるわ〜

★★★★☆
4
Minomuc
2016/11/11

専用ラベル?
辛口です。

★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2016/11/01

富山県の三笑楽 山廃純米酒

★★★☆☆
3
月猫
2016/10/31

飲みやすい、癖少なめな純米。赤ラベルはあまり流通していないらしいです。日本食には何でも合い、洋食ならクリーム系に合いそうな味。

★★★★☆
4
ikeike
2016/07/23

久しぶりの富山のお酒
詳しいことは知らないけれど…
美味しいわぁ〜💕

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2016/07/20

純米酒@酒ノみつや

★★★☆☆
3
W-Field
2016/07/04

本醸造 こきりこ
70% 15度

★★★☆☆
3