
自然郷
大木代吉本店
みんなの感想
芳醇純米 無濾過原酒 夏季限定酒
精米歩合60% アルコール13%
優しく柔らかな甘さとキレを持ち、甘・酸のバランスが良く、低アルコールに仕上げる事で、軽やかな口当たりとジューシーな旨味で杯が進む。
軽快さを演出するシュワっと感じるガス感があって、まー止まらない
軽く飲むつもりで、軽く空くお酒…
芳醇純米。ラベルには書いてないけど酒屋さんの値札では夏バージョンらしい。やや酸味甘みラムネ感?
芳醇純米 特別純米酒 無濾過無加水
2023年GWの3本目は初飲みの自然郷bio中取り。
微チリ感を感じつつ、引っかかりのないキレのある甘みは飲み飽きせず四合瓶はあっと言う間に空に。いつか訪問して飲み比べしたい、また好きな酒が増えました。
自然郷 BIO 特別純米 中取り
華やかなタイプ
八仙とか美田に近いような…多分
自然郷 BIO 特別純米 中取り 無濾過無加水
60%15度 生酛系酒母
口当たり軽めのあと、少し酸味でチリチリとした舌触り。お米の甘さあり、華やかさもあり、柑橘系の酸味もあり、ハーブ様の爽やかな苦味もあり。
生酛らしい奥深い味わいがありつつ全体的にライト。
タイプ爽混 酸3甘1旨2苦1
ossaさんが最近飲まなくなっていらっしゃるのか、ひそかに気になってます…。
特別純米 馥郁純米 TYPE C
福島県西白河郡
駒込「高賢」にて頂く。
口当たりはピリッとくるが喉越しがいい。
自然郷 純米吟醸 中取り
ラムネっぽい穏やかな香り。ガスシュワっと弾けこれまたラムネのような爽やかで円い酸味とやわやわとした甘味。微々苦味でキレ。今日のような少し陽気な日には最高!
路地裏アバンギャルド
しっかりとした米の旨味と酸味が効いた純米吟醸無濾過生酒。
自然郷 seven 中取り 純米吟醸
自然郷 SEVEN 中取り 純米吟醸
はせがわ酒店 720ml 1,579円
精米歩合: 60%
度数: 15度
微発泡、フルーティ、スッキリ。
自然郷 SEVEN 荒走り
BIO荒走り特別純米。ややまろやか甘み酸味後味ほのかに苦み。
大吟醸 04BY
精米歩合40% アルコール15%
五百万石使用
柑橘系の吟醸香
青リンゴの様な甘味と酸味で、スルッと飲める!雑味のない明るい日本酒!
正月残りで、もったいないから、スルスル飲みました!
飲んだくれオヤジの昨夜のお供は?!🤔
大木代吉本店さんの自然郷純米吟醸SEVEN😳
とても優しい味、やっぱり福島県のお酒は旨いな〜!😆
バニラの風味
BIO(バイオ) 特別純米 精米歩合60% アルコール16% 爽やかな柑橘系の香。後口に広がるキレのある甘み・旨味と乳酸菌の働きに由来する酸のバランスの良さが特徴のお酒。
「BIO」
は”BIOPRESERVATION”の略で「人々が長年にわたり食品として何ら有害作用もなしに食べてきた植物、動物あるいは微生物起源のバイオプリザバティブを効果的に活用しようとする保存法」を意味します。
素直に「上手い」と言えるお酒
後味はすっきり、口に入ったときの香りも良く、旨味も有る
無濾過無加水円熟純米
荒技かつ初々しい主張が月日を纏ってふくよかな味わいを醸し出す
馥郁(ふくいく)純米 精米歩合60% アルコール15% ジャスミンやカモミールなど花の香りが漂う。まるでフレッシュなリンゴのような、上品でやわらかな甘み、伸びやかな酸味が特徴で、飲みやすい日本酒。
SEVEN 荒走り 純米吟醸 精米歩合60% アルコール15% フルーティーな香りと柔らかい米の旨味、そしてフレッシュで爽やかな酸でキレていくクリアな味わい。
福島県で開発されたうつくしま夢酵母(F7-01)と同じく福島県で開発された酒造好適米「夢の香」を使用した、オール福島県仕込み。