
志太泉
志太泉酒造
みんなの感想
甘いがしっかりとした味。揚げ物に負けない。三年前とはまた違った印象
蔵出しいちばん 純米生原酒
香りも味わいも控えめで、飲みやすいお酒。
純米吟醸藤枝誉冨士
志太泉普通酒
原酒ひやおろし
19度で強いですが
美味しいです。
特別純米 志太泉 prototype
旨味甘味酸味バランスの良いお酒!スイスイ入っていく(^^)鮑の刺身と一緒に乾杯☆
珍しい静岡県藤枝市のお酒。辛口純米吟醸酒、ラベルもなかなか面白いですね
志太泉にゅんカップ純米吟醸
ジャケ買い、酒は可も無く不可もなく。
志太泉純米吟醸誉富士
香も抑えていて最後の甘味が
良かった
純米吟醸
志太泉
香りよし、後味スッキリ
純米吟醸 焼津酒米研究会 山田錦
アルコール分 15分
精米歩合 55%
日本酒度 +6.0
酸度 1.2
米の味をしっかりと味わえる
純米吟醸 播州山田錦
焼津産山田錦使用の純米吟醸
ちょっとだけ苦味があるけど
気にならない
三島のひなよしにて。
普通酒
ふなしぼり生原酒
とっても美味しいです!
ほどよく甘く、ほどよく濃厚。バランスが良くてかなり好み。魚にも肉にも合う感じ。
開龍 純米原酒 生酒
精米歩合 70% 朝比奈山田錦
山田錦 ふねしぼり 春の限定出荷
720ml¥1,155(税込)
1800ml¥2,310(税込)
使用米 全量 山田錦 静岡県産
精白歩合 70%
アルコール度数 19度
日本酒度 5.5 / 酸度 1.3
スタンダード酒も吟醸酒づくりのように手間をかけて造ると、ワンランク上の味わいになるというテーマのお酒。
普通酒規格の銘柄。麹は全量箱麹で造り、お米は山田錦100%。もろみも低温発酵で吟醸香が漂う。高品質のもろみを最高の状態でしぼるため「槽(ふね)」でしぼる。「ふねしぼり」とは酒袋一枚一枚にもろみを入れ、槽(ふね)の中に並べ重ねる製法。手間暇がかかるため、一般的には吟醸酒クラスのお酒で用いられる製法。ふねしぼりは酒に柔らかさがあり、香り高いお酒がしぼれる。
この品質、原酒で、この価格は驚き。
アル分は19゜と高く味わいに力強さを感じる。
アルコール分19度 酵母 静岡酵母NO-2
1.8L2100円
720ML1050円 (税抜希望小売価格) 静岡産山田錦100%使用
日本酒度+4.0 酸度1.5 杜氏 西原光志(能登)
志太泉 純米吟醸 ラヂオ正宗
志太泉 純米吟醸
志太泉 純米大吟醸(焼津山田錦)
少し高価ではありましたが、子供の卒業祝いに購入しました。
このお酒、近現代的でもあり、未来的でもあり、懐かしさもある不思議な味わいです。
ぜひ御賞味あれ!
純米大吟醸 1801S
甘い!チョコレートのような香り!日本酒と言うよりリキュールのよう。食事には合わないかも
純米吟醸 藤枝誉富士。アルコール分15度、精米歩合55%、静岡県産誉富士100%使用、瀬戸川伏流水、静岡県酵母NEW-5使用。辛口。飲みごたえのあるしっかりした日本酒。心地良い。
食べるお宿浜の湯にて
とっても甘い
ほぼ水です
純米吟醸生原酒
美味いより旨い!
珍しい生原酒でした!