
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
淡麗純米
純米 ひやおろし(山梨銘醸)
産地:山梨県北杜市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:70%
酵母:不明
製造:2017
試しに4合瓶で買う。
色はやや黄色。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほのかな吟醸香。
口当たりはひやおろしらしい優しい感じ。
小左衛門を味わった後だとやや物足りないが、おいしい。
あんまり味の記憶がない。
純米大吟醸「絹の味」
透明。フルーティな香りから、柔らかな旨味と若干の酸味を感じ、サッパリ甘味で締まります。地元はなの舞にて。
ひやおろし。秋だ!
寿司屋のお酒は美味しい。
光り物もあっさり。
本郷寿司屋。
ひやおろし〜♪
秋刀魚と飲みたい。
山ノ霞 スパークリング
蔵元さんにて
純米大吟醸 甲斐駒
蔵元さんにて
大中屋 純米大吟醸
蔵元さんにて
純米大吟醸 絹の味
うーーん、美味しいーーー!
フルーティな甘さ♩全体的にまろやかなフルーティーさがあり、ジワジワとした辛さがある。
山ノ霞
本気のスパークリングSAKE(´∀`)瓶内二次発酵の為、細かで元気な泡がずっと続きます。イイ感じ❤️うっすらとおりがらみ、含めばほのかにラムネ香。淡麗旨口で何一つ抜け出ることのない絶妙なバランス感と強い発砲感の為、キレもあります。うーん、久しぶりに新鮮な感覚。夏の終わりに呑むのもオツ。妹よ、ありがとう(´ω`)
純米生酒
あまーい。純米酒とは思えない甘さね。お米の甘さって感じかな。後半は辛さもくるね。
淡麗純米 旨味が強く感じる、
苦味、辛味ともほぼ感じなく、
純米として旨美味しいです。
風凛美山 純米
フルーティな甘さだっ。辛さもちゃんとあるけど甘い系。純米にしては甘くて美味しいわ。
シャンパンの様なスッキリした味わい
炭酸が美しい
山梨は山梨銘醸さんの七賢風凛美山純米。
初めて頂きましたがメッチャハマリそうです。
満天下五ツ星 吟醸
全体的にスッキリとしたフルーティな甘さのお酒。口の中にフルーティな甘さが広がる。徐々に甘さがなくなり辛さが際立つ。キレのある辛さてのかな。これはうまい。
純米吟醸 天鵞絨の味【ビロードの味】
すっきりとした甘さでいいっすね!すっと入って甘さふわっと最後に辛さが喉に残る感じね。
甘酸辛苦渋 本醸造
名前の通りだっ!甘さ来て、少し酸味、そのあとやけに強い辛さ、その辛さがジワジワと渋さになる。
うん、なんか合わせやすいね。
夏純吟生。ふくよかな香り。やや甘味強めだが軽い苦味もあり、しっかりとした味わいの割にさっぱり飲める。甘口のためやや濃いめのつまみ、鶏レバ煮とかに合いそう。
Sake Competitionでてっぺん取ったやつ 一つが生でも一つが火入れ
純米大吟醸絹の味。名前通りなめらかで甘みがあってするする入る。
夏純吟 限定出荷品 生
爽やかでスッキリした夏酒。香りも良くとてもフルーティ。最後にちょっとだけピリッときます。旨いです。さすがは山梨のお酒だなぁ。
しっかり冷やしてワイングラスでどうぞと書いてあります。今日は自家製お豆腐の味噌漬けとともに(๑˃̵ᴗ˂̵)
生なま 口開け
七賢ではリーズナブルななま生純米生酒!
辛口で良い、純米吟醸期待大‼︎。
いくらの醤油漬けの細巻きわさび入りと合う(^○^)❗️