
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
まぁまぁ、そこそこ、それなり。という感じ。かな。
スパークリング
限定出荷品 生酒 風凛美山 白州の名水仕込み
Shichiken Furinbisan Nama Junmai
七賢 風凛美山 生 純米
@酒菜家 池袋
純米吟醸 天鵞絨の味
香りは穏やかで、肴の邪魔はしない。飲み込んだ後は、香りも甘みもふわっと広がるような。2日目以降は甘みが強まって、単体として楽しめる。
一升瓶でコスパ抜群の1本シリーズ。美味い。
七賢、自然塾の純米大吟醸うまい!
山梨県北杜市
純米吟醸 一番しぼり
57% 15度
すっきりまろやか酸味あり甘さ控えめ
山ノ霞 瓶内二次発酵 発泡性日本酒。ほんのり乳酸の甘酸っぱさのある発泡感、立ち上る吟醸香。シャンパンのようなオシャレなボトルも良いですね。
ひやおろし純米
純米ひやおろし。吟醸ではないが軽い吟醸香。雑味がなくまろやかで味もしっかりのっている。軽い苦味と米からくる甘味も感じる。脂の乗った鶏肉や味付けのしっかりした煮物などに合う。コスパよし。
純米 ひやおろし。
飲みやすい。
辛口。
山梨県北杜市白州町 山梨銘醸
七賢 淡麗純米
精米歩合70%
4合瓶で¥890
七賢はどれも米のコクが絶妙に旨い‼️
CPも良く、毎日の晩酌には最高です。
甘酸辛苦渋 本醸造
ビロードの味、どんなんやろ?
純米吟醸
久しぶりにかーっとくるタイプのお酒のんだ
邪魔された
七賢 風凛美山 純米
精米歩合70%
七賢はいつ呑んでも旨い‼️
決して精米歩合は高くないのに、このコクと米の旨味は絶妙です。
ひやおろし
純米大吟醸 絹の味
精米歩合: 47%
2016/9/4開栓
純米吟醸 天鵞絨(ビロード)の味
山梨県の酒造好適米・夢山水を57%精米し、名水の里・白州にて南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水で醸した純米吟醸。なめらかな口あたりで、酸味と軽いタッチでピリッとした苦味が主体で感じられるドライテイスト。ほんのりとした旨味が全体的に漂い、余韻は短くスッキリとした味わい。
純米大吟醸。絹の味。フルーティ。美味いなあ。@本郷寿司屋
風凛美山
純米生酒 なま生 70%
床島
山ノ霞 瓶内二次発酵 発泡性日本酒
キツすぎない発泡、桃っぽいフルーティな香りで、華やかなお酒ですね。
低アルコールなので飲みやすいのです。