
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
純米春しぼり おりがらみ
2016.02.19開栓
母から旦那さんへのバレンタイン。米旨やや辛。すごく素直なお酒。
02.21 3日目。あ、まあるくなった!開いたね。優しいいい子です。オールマイティな感じ。
03.08 2本目の最後の一杯!3本セットで頂いたのでした。穏やか米旨ほろ苦ややドライ、ごちそうさまでした。
今夜は家飲み〜
口にする前には華やかな香りがやってきます。くちあたりは軽やか、爽やか。後味を残すこと無くスッと消えていきます。
華やかな香り、口当たり良し!
辛口と言いつつ、米の甘味が広がる爽やなスッキリ感。上手い!
純米 生酒
純米らしくない華やかなお酒でした。
生酒の印象の方が強い。
キラキラしたお酒でした。
フルーティータイプ
旨し
七賢 純米大吟醸 大中屋
2015酒コンペディションでシルバーを取った商品
香りは華やかで青リンゴのような感じで旨味が凝縮していてキレも良く抜群のバランス
風凛美山錦
ホッピーバー2本目。谷川岳よりは飲みやすいかな。ぐらい。
純米 風凛美山
2016.01.03
香り爽やか!すっきり米うま酸やや辛口。
七賢 純米大吟醸
ビロードの味と読みます。甲府小作で620円。爽やかでも、後味しっかり\(^o^)/
新宿倉蔵商店で風凛美山400円。まあまあ(^^)
独酌三四郎で600円。爽やかぁ〜
スパークリング
豊かな味わい
今日の献立のとんかつにもOK
向秀 純米
爽やかな甘さ。旨味もしっかり。
山梨の七賢 純米 向秀(しょうしゅう)。銘柄の由来になった竹林の七賢の一人の名を冠した限定酒。雑味なく優しい旨味。辛口寄りとのことですが、甘いと思います。ごくごくいけちゃって危ない奴だ!
一番しぼり 純米吟醸ひとごこち フレッシュな旨口 新酒は美味い
3日目からは獺祭に似た味わいになりました。
吟醸 劉伶
すっきりしつつも旨口。
純米酒
水がおいしい。さっぱりで味は面白い。さっぱりだけどそれだけじゃない爽やかさ。8.点
七賢 純米吟醸 天鵞絨の味
ビロード(天鵞絨)とはすごい(^o^)
繊細な味わいかどうかは酔ってしまい、わからなかったσ^_^;
純米大吟醸 絹の味
2015.11.22開栓
甘旨酸。
11.26 うん、いいね!甘旨やや酸辛で切れる。冷酒が◯
11.29 最後の一杯!酸味がまろやかになり、コクとほろ苦さが+。常夜鍋に使ったことは内緒です。
昨日行った七賢の蔵元限定 劉伶 吟醸。中国の竹林の七賢の名をあしらったシリーズ。キリッとした上品な旨味が沁み渡る。程よい飲み口。
劉伶はアホみたいな酒飲みだったようです。
〔風凛美山純米〕味わいしっかりながら、スッキリしたやや辛口。精米歩合70%とあるけど、きれいな味に感じた。うまかったです。
七賢 純米吟醸1番しぼり
初しぼりなのでとてもフレッシュ!
旨味もしっかりして、キレも良く酸味は少な目。
やっぱり七賢は富士山の麓だけに水が良いからキレイでキレがあって美味しい!