
七本鎗
冨田酒造
みんなの感想
葉っぱっぽい濁り スッキリさっぱり!濁り強くて酔う!
美味しい!!
ソルリバさんで2杯目
山中酒の店
特別仕込 純米 玉栄60
酵母 ー 度数 14度
酒米 玉栄 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 1650円/720ml
7月5日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず結構強いドライ系旨口。酸味甘味は控えめ。度数に比し当たり感はある。最後は苦味の余韻が残る。酒単体で飲むと結は旨いが、食事と合わせるとこちらが良い感。7月6日完飲。
純米
純米大吟醸 玉栄
渡船 山田錦のお爺さん?
復刻栽培米
純米
ふくよかな味わい
純米らしくすっきり
米違い 飲み比べ どちらも味があって旨い‼️
滋賀
純米酒。やや黄色い。香ばしい、米がする。ドライ、アルコール感。コク。
美味しくて、ちょっと荒い。
アルコール分16.0%
精米歩合60%
日本酒度+4.0
酸味1.8
純米 梅田富士
七本槍 大吟醸酒
甘さと酸味のバランスのお酒
冷酒がいい
純米酒。
香りは穀物の香りが高い薫香。
口に含んだ瞬間かなりの酸味と穀物の風味が鼻を抜けていく。
後味はほのかな甘さが感じつつ、米の旨味が感じられる。
余韻はわずかにカラメルの風味がする。
燗にすると酸味が上がって更に引き締まった辛味が感じられる。
甘めが感じられてでもスッキリ感。吟醸感のある純米。これはいいと思います。
純米活性にごり酒。にごりの酸味に辛さがいい感じ。琵琶湖周遊旅行の長浜での夕食。
滋賀
純米活性にごり生
明治期に誕生し、一度は途絶えた幻の酒米「滋賀渡船6号」を原料米とする純米大吟醸。一般的な大吟醸クラスの華やかな香りではありませんが、旨みは優しく穏やかに染み渡ります!とてもバランスよくキレの良いスッキリとした仕上がりのため、お食事の場ではなくてはならないものです。
「心斎橋かわぐち」
純米吟醸/滋賀県
フルーティかつ旨味しっかりで飲みやすい
純米原酒14度
滋賀県産玉栄100%
すっきり系
スッキリしてるが美味い。
うまい。飲みやすい。
大好きな感じ!!
美味い、良いクセ感!!
日本酒飲み放題の店でとりあえず七本槍 生原酒おいてるのが良いよね
純米大吟醸 玉栄
麹の僅かな優しい香り、ミルキー、酸が良い、旨い!